for today 科学に目を向けよう

短文


我是三四六岁 
(旅の相棒募っています 乙女)

中国 皇宮使用の龍の指の数

2010年08月22日 20時08分09秒 | 旅行
龍馬が始まる映像に惹かれながら、上海の博物館で教えてもらったことを思い出した。

まだ建設中の洋館を博物館展示場として紹介し、過去に展示された万博の品が見られるので、出かけてみた。

中国の展示室では、とても綺麗で小さな纏足・虫籠・置物等が展示されて、英語を話す中国人が説明をしてくれた。
王室使用の品は龍の指が違い、映像や絵でもその数は使えないと、聞いた。一本数が違う。

ベルギー産の織物(バチカンで見たようなもの)も同じ色調であった。

おすそ分けいたします。

2010年08月22日 14時05分02秒 | 日常の発見
母の縁故からラッキョウ漬が届きました。

出かける先に少しずつ分けています。

別のブログを通じて、甘いお届け物が家族を通じて我が家に届いたこともあります。

顔の見えないプチサンタさんです。その方たちにラッキョウ漬けをさし上げたいと思いました。

何人、とわかればいいけれど・・・

申し出ないかもしれないだろうと、私も別の形をとりました。


また、朝霧高原ハイクに出かけて、赤池てっちゃんの奥さんとおしゃべりしました。

出産の時の輸血がきっかけで、数年前に肝炎を患らい、1年は動けなかったそうです。
インターフェロンで治り、売店で品物を売っています。精力的な方で、小さな事業の始まりは、
農協だったようです。

敬老の日には、夫婦でお赤飯を炊いて無償で配布しているそうです。
泣いて喜ぶそうです。
「それは、そうでしょう!」
 敬老の日に、今は、町から500円かそこらの商品券が届くのをきいたことがありますから。

赤池さんのおかあさん、バナジウムの水はとてもおいしかったですよ。瓜とホワイトコーン・ニジマスバーガーをごちそうになりました。
ありがとう!