この5月に大阪で劇団☆新感線の春興行の舞台がある。
私のチケットは遊び仲間の友人にお願いするとして、またいつものジム友さんから「新感線のチケットを取ってほしい」と頼まれた。
この新感線のファンクラブVAC(Village Audience club)は、登録するだけでファンクラブ会費もないから、いい加減自分で登録しろ、って思うんだけどね。
まぁいいや。
サイトを開いて日にちの選択、枚数、をすま . . . 本文を読む
普段どんだけ頭を使っていないか、ってことなんだけど。
年明けから亡母のわずかばかりの貯金の相続と、両親の株の相続。
聞いたこともないような書類を役所に取りに行ったり、司法書士事務所に行って、「で、どうしたいわけ?」みたいな話を聞かれたり(笑)
また役所に行って、あれを取ってこい、これももう一部いる、ってことになって。
そういうのが揃ったら委任状に署名捺印、とか。
同じ書類を兄にも取るように言っ . . . 本文を読む
今村翔吾さんの「イクサガミ」という本が面白くて。
今まで、天・地・人という3冊が出ているけれど、多分、今月、神、という4作目にして最後の1冊が出ると思う。
岡田准一君が、主演で主演・プロデューサー・アクションプランナー。
11月にネットフリックスで世界公開される。
真田広之さんの、SHOGUNもエミー賞やゴールデングローブ賞にも輝いて、結構、日本の本格的な時代劇、来てる・・・と思いませんか?
ネ . . . 本文を読む
去年の夏に食べた桃の種を取っておいて植えたのが11月。
それが発芽して?緑色の可愛い芽が伸びてきた。
息子が、「momoって、札ついてるけど、これほんとに桃か?」と問う。
去年食べた桃の種を植えたんだけどね~と答えたものの、ほんとに桃か?と訊かれると自信はない(笑)
だって、桃って植えたの初めてだし、可愛らしい桃の花は分かるにしても葉っぱがどんなのだったかは覚えがない。
「種植えてから外に . . . 本文を読む
持っているリュックサックの中で、一番高いのがカナナプロジェクトのもの。
確か、何年か前、誕生日のプレゼントにリクエストして夫に買ってもらったもの。
これが、ポケットが多すぎて何をどこに入れたやら探し回ることもあるリュックなんですが(笑)
だいぶ古いんですけどね。
ただし、ちょっと高かっただけあって、革を使っている部分以外は、まったくどこも不具合が出ていない。
持ち手や、蓋になる革の端っこが擦れ . . . 本文を読む
山口恵以子 著 ハルキ文庫 2025年 1月18日
《食堂のおばちゃん》シリーズの17作目。
今回もほっこり優しい気持ちになる。
私の中では、東は《食堂のおばちゃん》で、西が《鴨川食堂》かもしれない(笑)
あ、まだ西には《最後の晩ごはん》もあったっけ。
はじめ食堂に新しく常連になりそうなケン、と呼ばれる外国人が登場する。
また彼が善い人でね。
毎年恒例のはじめ食堂の忘年会に集まってくれ . . . 本文を読む
我が家はお餅をほとんど食べない家なので、元日にお雑煮に使ったぐらいで、500g入りの丸餅も残りがち。
鏡開きになんとか消費してしまおうと、割と甘いもの好きの夫に食べさせようと(笑)おぜんざいを作った。
井村屋の茹であずきを水で薄めるだけのお手軽さ。
あずきって、缶詰でもっと容量があったように思うんだけど、今年みたのはぺらぺらのパック入りで300gのものだった。
なんとなくそれじゃ足りないような気 . . . 本文を読む
息子が毎月、雀の涙ほどのお金を家に入れている。 雀の涙でも就職してから何年も経つとカラスの涙ぐらいにはなっている(笑)
息子は自分の分の食費ぐらいに考えているかもしれないが、親というものは、まずそんなお金を使ったりはしない。
なので、カラスの涙はまぁまぁの金額に。
通帳がいっぱいになったので新しくしてもらうついでに、ふっと、あれっ? 息子のキャッシュカードどうしたっけ??と思う。
私が今使ってい . . . 本文を読む
ここ数年、カバン系はリュックサック一択(笑)
両手を塞がないのが一番。
転びやすくなるお年頃。
その時、手をついて身体を庇うのも手首がぽっきり、というのも多いけれど、荷物を持ってたばかりに顔面から着地、というのもかなり痛い。
まぁ私の場合は、徘徊老人系なので(笑) 歩き回るにはやっぱりリュックがマスト。
このあいだDaisoで仕入れた300円のはトートバッグにサブバッグとして入れておくにして、 . . . 本文を読む
27日に、割と近い所で水道管破裂が起こって(多分)その近辺は漏水もあっただろうし、水道管復旧に伴って断水こそなかったようだけどサビなのか土砂なのか、茶色く濁った水が出るとXなどでも情報が流れていた。
その日、大阪まで行っていたので実の所あまりよく分かっていなかった。
地元の若手議員がXにたくさん《リアル》な投稿をされていたようで、それも後から見返して分かった次第。
・・・さすがに若手だけある。X . . . 本文を読む
亡母の、今はもう名前も変わってしまったローカル銀行のわずかに残った預金を相続してきました。
通帳と印鑑があれば解約という形で簡単だったものが、通帳が違うだけで相続扱いになり、準備する書類もとても多くなりました。
戸籍抄本や謄本、印鑑証明はいままでも何度か取ったことがありますが、除籍謄本?というのか私の場合は、母が生まれた時から亡くなるまでの記録を提出することというんで、それはお初。
母が生まれた . . . 本文を読む
可愛い缶や瓶の類が好きで、なかなか捨てられずについ取っておく。
カルディは鬼門(笑)
いつ行っても可愛い缶入りのお菓子があるけれど、特に今の時期はチョコレート菓子の缶がやたら目について缶欲しさに買いたい気持ちと闘う。
去年、実家の整理に通ってまぁ見事なぐらいしょ~もないものがため込まれているのを目にして、これはいかん!と思ったわけ。
だってね、ほんとに、ポケットティッシュなんかも段ボール箱に詰 . . . 本文を読む
これだけ野菜が高くなってくると、無駄には出来ないぞ、と思う。
我が家の近所の玄関先で、農家さんをやっている甥っ子さんが毎朝軽トラに積んで形の悪いものなどのハネ物を運んできて、それを安く売っているお宅がある。
形なんて少々悪くても、味に変わりはないし、第一安くて新鮮。
大根も葉付きの大きなのが1本150円。 一回り小さいと120円とか、100円とか。
大根の青々とした葉っぱも最初はありがたい . . . 本文を読む
所用で区役所に行き、必要書類が整うまで結構な時間がかかって待たされていた。
音消しのテレビがついていて、それは区内の病院なんかの宣伝だったり役所で出来ることの説明だったり。
同じものがエンドレス(笑)で流れていた。
その中に、区役所1階の健康長寿推進課で、「私の緊急情報シート」が配布されていると。
この緊急情報シート、ネットでこういうものを常備していたら安心ですよ、というのが数年前に流れていて . . . 本文を読む