![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/8aa5fc8cbe68d1068e46467b5dd3d2e0.jpg)
恥ずかしながら私、大学に入って親元を離れるまで家事いっさいしたことが無かったです(部屋掃除はしてましたが)
おかげで、最初は寮生活だったんですが、洗濯機の使い方も知らずで(お嬢様か!)確か2台あったのかな、隣の人が使っているのを見よう見真似で洗濯を覚えました。
勿論、料理なんてものもしたことがない。
寮は食事つきだったので不自由はしてませんでした。
寮を出て下宿しても、まぁ何かを作ることもなく、せいぜいインスタントラーメンぐらいなもので、バイト先の賄いで命を繋いでいたような次第(笑)
結婚が決まった時、母が一番心配したのが、娘がちゃんとご飯を作れるだろうかということ。
だろうねー(笑)
さすがに大学の4年間でいろいろ覚えて、全く何にもできなかったわけでもなく、夫にも別に文句も言われなかったし、子供が出来てもちゃんと離乳食から作ることもできた。
でも、当時は今ほど便利なものが無かったから、なにか作ろうとすれば一から全部手作りだったような気がする。
息子が幼稚園に入ってお弁当を持って行くようになった頃には冷凍ものもそこそこ出てきたしレトルトのミートボールなんかもよく使った(笑)
早起きして揚げ物を作っては私や兄のお弁当箱に詰めていた時代の母は、良い時代になったわねーなんて言ったものだった。
本当に。
今だと何でも手に入るし、レシピや作り方の動画サイトだってある。
何にもできなくてもなんとかなるって素敵(笑)
というわけで、市販のから揚げと野菜室にあったもの(黄色のパプリカは買ってきた)だけで酢豚ならぬ酢鶏。
味もばっちり決まっているから超簡単。
おかげで、最初は寮生活だったんですが、洗濯機の使い方も知らずで(お嬢様か!)確か2台あったのかな、隣の人が使っているのを見よう見真似で洗濯を覚えました。
勿論、料理なんてものもしたことがない。
寮は食事つきだったので不自由はしてませんでした。
寮を出て下宿しても、まぁ何かを作ることもなく、せいぜいインスタントラーメンぐらいなもので、バイト先の賄いで命を繋いでいたような次第(笑)
結婚が決まった時、母が一番心配したのが、娘がちゃんとご飯を作れるだろうかということ。
だろうねー(笑)
さすがに大学の4年間でいろいろ覚えて、全く何にもできなかったわけでもなく、夫にも別に文句も言われなかったし、子供が出来てもちゃんと離乳食から作ることもできた。
でも、当時は今ほど便利なものが無かったから、なにか作ろうとすれば一から全部手作りだったような気がする。
息子が幼稚園に入ってお弁当を持って行くようになった頃には冷凍ものもそこそこ出てきたしレトルトのミートボールなんかもよく使った(笑)
早起きして揚げ物を作っては私や兄のお弁当箱に詰めていた時代の母は、良い時代になったわねーなんて言ったものだった。
本当に。
今だと何でも手に入るし、レシピや作り方の動画サイトだってある。
何にもできなくてもなんとかなるって素敵(笑)
というわけで、市販のから揚げと野菜室にあったもの(黄色のパプリカは買ってきた)だけで酢豚ならぬ酢鶏。
味もばっちり決まっているから超簡単。
おまけに姉二人はしっかり花嫁修業!
ウチはもっぱらお遊び(修行)!
と言うわけで次姉より先に結婚したウチは時々姉に掃除に来てもらった😅
料理は新婚しばらくは相方が作ってくれた!
ウチが初めて作ったのは玉子焼き・・・
玉子焼きフライパンにくっついて離れないボロボロ???
次の日、義姉に「なんで?」って訊いたら
「あんた、油ひいたか?」って???
そんなん知らなんだ~
いつも樂母さんのしっかり主婦に感心・・・
向き不向き以前の問題やと思い知る(~_~メ)
私は母が勤めていたので結構作りました。が、、洒落たものは作れません、、今も!
進歩せずここまで来ました(笑)
でも 息子も夫も痩せてないし、。
うちは母が専業主婦だったし、出番がなかったです(笑) それでも大学生になってから休みが多いので家に帰ると、掃除と洗い物は手伝ってました。
食事はね、台所で見ていたから作ろうと思えば作れたんだけど、やらなかったなー(笑)
玉子焼きは私も最初、苦戦しました。
今みたいなテフロン加工じゃなかったから油ひいてもくっついたし。
あ、それから私、うっかり、ちゃっかりですがしっかりではありません。
結婚してどのぐらいだったかなぁ。
夫に料理教室に行きたいと言ったことがあったんですが、わざわざ習いに行かなくても(家庭)料理ぐらい作れてるやん、と却下されました(笑)
だから、ほんとにおうちで食べる家庭料理のみで、しゃれたものは作れませんよ。
某ア〇ブロとかみてると、小じゃれた料理を綺麗にテーブルセッティングして並べている人をたくさん見かけますが。ほんとに毎日こんなことしてるのかい??って疑ってます(笑)
楽母さんが専業主婦になられる頃は洗濯機も全自動が出てきたし、
家事はずいぶんと楽になった?ほんとにね便利な世の中になりました(笑)
はい。大戸屋さんのとほぼ同じ味だと思います。
大戸屋さんのはじゃがいもが要らない(笑)
最近、店に行ってないのでレジ横で買えるレトルト甘酢が買えずカルディになりました(笑)