定番とは言わないまでも、シーズンに2回ぐらいは口にするようになったボルシチ。
ロシア料理というのは食べたことが無いので、この瓶詰めがどの程度本格的なものかどうかは分からないが、雰囲気だけで食べている(笑)
それにしても、この瓶詰めのお値段のバラツキはいかがなものか。
安い店だと200円代(税抜き)で売っているところもあるかと思えば、400円代が普通な店。
ネットを見ているとひと瓶800円以上取っているところもある。
勿論わたしは200円代のところで買う(笑)
牛乳とサワークリームか、水切りヨーグルトがあれば温めるだけなので簡単。
でも、ボルシチに合わせるほかの料理って何なんだ?と思う。
ボルシチとライ麦パン?? ピロシキ?? ほんと、ロシア料理って知らないなー。
瓶詰めを安く仕入れたので今夜はボルシチにしよう!と思っても、すんなりと行かないのがこのサイズの瓶。
ジャムであれ、ザワークラウトであれ、このサイズの瓶詰めの蓋が開いた例がない。
いつだったか、今日の汁物はボルシチにしようと夕方思い立ったものの、開かずに撃沈されたことがある(笑)
以来、ボルシチの時は前もって男どもの手を借りるか、朝からお湯を沸かして瓶を逆さにして温めてまず自力で開けられるかどうか確認作業が要る。
この日も、温めてもなかなか開かなくて大変だった。
温めていたらラベルがふにゃふにゃになってペロンと剥がれた(笑)
手ごわい瓶詰めなのだ。
ロシア料理というのは食べたことが無いので、この瓶詰めがどの程度本格的なものかどうかは分からないが、雰囲気だけで食べている(笑)
それにしても、この瓶詰めのお値段のバラツキはいかがなものか。
安い店だと200円代(税抜き)で売っているところもあるかと思えば、400円代が普通な店。
ネットを見ているとひと瓶800円以上取っているところもある。
勿論わたしは200円代のところで買う(笑)
牛乳とサワークリームか、水切りヨーグルトがあれば温めるだけなので簡単。
でも、ボルシチに合わせるほかの料理って何なんだ?と思う。
ボルシチとライ麦パン?? ピロシキ?? ほんと、ロシア料理って知らないなー。
瓶詰めを安く仕入れたので今夜はボルシチにしよう!と思っても、すんなりと行かないのがこのサイズの瓶。
ジャムであれ、ザワークラウトであれ、このサイズの瓶詰めの蓋が開いた例がない。
いつだったか、今日の汁物はボルシチにしようと夕方思い立ったものの、開かずに撃沈されたことがある(笑)
以来、ボルシチの時は前もって男どもの手を借りるか、朝からお湯を沸かして瓶を逆さにして温めてまず自力で開けられるかどうか確認作業が要る。
この日も、温めてもなかなか開かなくて大変だった。
温めていたらラベルがふにゃふにゃになってペロンと剥がれた(笑)
手ごわい瓶詰めなのだ。
私もロシア料理多分1回ぐらいしかレストランで食べたことありません。
兄はモスクワ駐在があったけれど キャビアの話ばかりしてました(・・;)
あ~、キャビアというのがありましたね(笑)
人生で2回ぐらいしか食べたことがありません。
酢漬けの鰊は、、、北欧かなぁ。
ほんとにロシア料理って分かりません。
調べたらその名もずばりの『ビーフストロガノフ』がありました。
でも、ボルシチとビーフストロガノフは組み合わせたらくどいですよね?(笑)
長いこと食べていません。ネットで取り寄せるほどの元気もなく(笑)
他のお店も近くに無いので寂しいです(笑)
握力の衰えは感じます(笑)
ゆっきーさんの所でボルシチの素の存在を知り、近くのスーパーでビーツとともに買い求めました。
SBの製品、ネット以外で見かけなくなりましたね。
なので、もっぱらこの瓶詰めです(笑)
利き手の指がダメになってから、全くと言っていいほど力が入りません。