エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

阿国もしくはバベル

2007-07-26 08:25:34 | Weblog
せっかくだからネットで寄ってるのを利用して、なにか出来たら面白い、とは思ってました。 去年のお雑煮はどんなん?というK美ちゃんの問いも楽しかったし。

ご当地ラーメン自慢とか、ご当地変なもの報告?とか。
もう古いか、そういうのって。

でもさ、思いつき人間だから、具体的になんも考えていない。
方言だってひとつの言葉に徹底的にこだわって、うちの地方はこう言います!みたいなちゃんとしたものにすればいいんだろうけど、まっ、私にそれを求めるのは無理でございますよ~。

転勤族の娘でしたから、その地方の言葉を覚えるとともに、「共通語」は標準装備の暮らしっぷりでした。
例えば 浜松で住んでいた頃は(先生が貴方を)『呼んでいたに!』
    大阪だったら           『呼んでたでぇ??』
    京都なら             『呼んだはった』
    富山だと             『呼んどったがやぜ??』

こんな風に変化します。 勿論、『お呼びでしたわよ』なんて普通は言う?私です。
こういうのってどうかな?と思ったんですけど、昨夜、結構出ちゃいました?
一応、嘘にしたくないのでこれをアップしますけど、読み飛ばしておくれやす。
ほんとはおちゃこ様が書き表わさはるように『おくりゃす』の方が、耳で聞いてる分には近いかな?と思う楽母でございました~。
   
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Monroe Walk | トップ | 真っ赤な太陽? »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
呼んだー ()
2007-07-26 10:45:19
ご当地弁で、ここずーと、とうしています。もう、こうなったら、姫が、法律じゃ
返信する
東京に出てくるまで (風早)
2007-07-26 11:17:32
長野県には(特に私が住んでた地方には)方言って少ないよな~と
本気で思ってました(笑)
実家や田舎の友人と電話で話してると、子供達が真似します。
明らかに違う言葉だって。

そうかや~?(そうかな)
返信する
最近の私は (楽母)
2007-07-26 11:48:53
標準語のつもりが明らかに関西弁なまりの怪しい
言葉になっているらしい。
返信する
我思うに ()
2007-07-26 11:50:41
自分がいったいどこの言葉を使っているのか、わからない時があります
返信する
いやいや、ご謙遜 (楽母)
2007-07-26 11:54:57
立派に姫語(御?)でございまする。
返信する
Unknown (さとぽん)
2007-07-26 12:42:28
ウチのオカンは北海道弁が時々出ます。
俺も大昔一時期北海道にいたので、その頃は北海道っぽいしゃべり方になってたみたい。
北海道じゃなくてアメリカにでも行ってたら英語ペラペラだったのに…。
返信する
正座する (T.K)
2007-07-26 13:43:17
を、うちの在所の長老たちは、『お〇ん〇んかく』と。〇にはいるのは、もちろん〇ですわ。きゃあ~♪『お』が始めに入ってるから丁寧語なのですわ。改めて『きゃあ~♪』
返信する
だいて (悪乗りT.K)
2007-07-26 13:49:34
『あんた、だいて』

大胆過ぎるこの言葉は、『あなたが(お金)を出しておいてね』という、極めて現実的な会話でございます。ぜひっ、物憂げセクシーボイスで使用されたし。
返信する
痒くなってきた (さとぽん)
2007-07-26 13:57:45
ちゃんと洗ってるのになぁ…。
返信する
雷が・・・ (エー)
2007-07-26 14:08:00
急に、空が曇ってきて雷が鳴っています。。。
昨日の夜も、雷が鳴っていた???

わが家では、一応、外では岡山弁風、家の中では秋田弁を喋っています♪
「呼んでいた」を秋田弁にすると
「呼ばってら・・・」かな???
同じ秋田弁でも、県北と県南では違いますね。。。
返信する

コメントを投稿