エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

I did my best

2007-07-29 10:39:34 | Weblog
『お調子者』って、英語でなんて言うの? 教えて! 今日のお題はそのほうがぴったりくると思うわ~。
ガクさん文集に書いた文を読みた~いなんてメール、いっぱい(3つ以上)来まして・・・巡回文庫にするぞ!と思ったものの、やっぱ家宝なので?桐箱に入れてしまっておこ。 あれ、ほんと、応募者全員掲載だと思うわ。だってね、一応規定みたいなものあったでしょ? 800字とかさ。なのに『・・・・・・』だけってのや、やたら長いのや、多分、同じ人物だと思われる同名の人、名前もない人、全部載ってるし。 文集自体には何の価値もないけど、サインよね~、そこだけ何度も撫でなでしてる。で、公開します。字数やら内容やら凝る必要は全くなかったようです(笑)
《forget-me-not》
転勤族の娘でした。社命に従い私達一家は3~4年ごとに各地を転々と移ろいました。幼い頃には新しい所で暮らせる事が楽しみでもあった”引越し”も、思春期の頃の私には辛いものがありました。中学2年生の私は、同じクラスのある男の子に思いを寄せていたのです。「好き」とも言えず、ただ目の端にいつも彼の姿を捉えている・・・そんな淡い恋でした。この学年もあとわずかという3月上旬に、転勤の辞令が父に下りました。学校が中途半端になるのを気遣って、父は春休みに入るまでギリギリ動くのを延ばしてくれました。それが良かったのか悪かったのか、私は親しかった幾人かの女友達に転校を告げた以外は、誰に挨拶することもなく、春休みの間に、光こぼれる太平洋側の街から、体育館の裏にはまだ溶けきらない雪が塊になって残っている、北陸の地方都市に越しました。父の仕事の都合で、昨日までの何もかもが思い出に変わってしまう現実を、その時はじめて恨みました。せめて、せめてひと言「転校するんだ、私」と彼に告げられなかった自分の意気地のなさも後悔しました。今のように携帯で気軽に連絡がとれるなどという事が、思いもつかない日の記憶です。ひと月ほどたったでしょうか。春の遅いその地にも、それでも”光の春”は訪れました。まだ舗装されていない道や原っぱがいたるところに残っている時代でした。転校先の新しい中学へ通う道の途中に、紫色の小さな花がひっそりと咲きました。「校長室の掃除当番の日、先生の机の上に乗っていた転入・転出学生の名簿の中に、君の名前を見つけました・・・」という書き出しから始まる彼からの手紙が私の元に届いたのは、その紫色の可憐な花が「勿忘草」と知ってから、しばらく後のことでした。
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大河の一滴はイヤだっ。 | トップ | 極道の女たち »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねっ! (風鈴母さん)
2007-07-29 10:41:54
ハードル低いやろ?この程度の文で掲載されるねん。まさにお目汚しでございます~ぅ。
返信する
名文♪ (ketty)
2007-07-29 11:11:19
全文書いてくれたの? ハードルは高いです。
光溢れる地方から まだ残雪が残る日本海側の描写・・やっぱり巧みな文章ですよ~!
状況が走馬灯のように流れてますし。
私の好きな高樹のぶ子さんを彷彿って言ったら
褒め過ぎ??文芸部にいました?
返信する
 ()
2007-07-29 11:18:56
姫には作文はお金もらってもダメ♪よかったね宝物増えて♪♪
返信する
名文2♪ (風早)
2007-07-29 11:31:36
青春時代の淡くて純粋な気持ち、甦ってきます♪
“「好き」とも言えず、ただ目の端にいつも彼の姿を捉えている・・・”
わかるわかる、そんな感じだった!なんて頷いたりして(*^^)v
目に浮かぶ、情景♪
続きも気になったりして(笑)

貴重な文章をアップしてくれてありがとうございます(*^。^*)
やっぱハードルは高かったと思いますよ♪
返信する
光抱く友よ! (風鈴母さん)
2007-07-29 11:34:40
高樹のぶ子さんもデビューが遅くて主婦作家で・・・今私が作家になったら完全にキャラが被ると思った覚えのあるおバカでございます~(大笑)。

協調性のない私はどこにも属さない帰宅部でした。
佐々木丸美さんが好きだったのですけどね。残念です。
返信する
急に空が真っ暗に… (風早)
2007-07-29 14:18:25
なったと思ったら、ものすごい雷とともに
嵐のような暴・風・雨!!
大雨洪水警報…野球やってる娘は大丈夫かしらん?
雷が鳴ってるってことは、すぐやむんだよね。多分。
返信する
さすが ()
2007-07-29 17:30:09
ブログを日に幾つもアップしていることでも尊敬してしまうのに、素敵な文章…やっぱり選抜してるのでは?
それにしても中学や高校の頃って純真でしたよね、皆。
返信する
恐れ入ります (風鈴母さん)
2007-07-29 17:34:12
しかし・・・選抜はないと思う。ほんと、応募者全員・・・せっかく書き送ってくれたのだから掲載しちゃいましょう賞・・・だと思います。
ひとりひとりにサインしたGacktさんの方こそ、お疲れ様でしたと・・・メールしちゃった!
返信する
ほい♪ (マネージャーT.K)
2007-07-29 18:32:33
次は松栄堂、香りにまつわる小文、行ってみよ~♪♪丸八製茶場のお茶にまつわるエッセイも~♪♪♪
返信する
おっ…♪ (風早)
2007-07-29 18:43:16
辣腕マネージャー登場で、
がくまむ一家、印税で行く湯煙温泉旅行が
着々と実現に向かってるような気がする(笑)
返信する

コメントを投稿