若旦那がまだ10歳で、お坊ちゃんとかク○ガキと呼ばれていたころに始めた新聞書き写し。
11月1日で、満20年というか、21年目に突入というか。
大学ノートも100冊をゆうに超え、ノートだけで本棚2段近くを占領するようになった。
これが捨てられたら(笑)いいんだけれど。
人にはやっぱり読んだり書いたり、というのにも“定量”があるのか、ブログを始めてからというもの・・・よそ様の記事を読ませてもらったりしていると、本を読むのが極端に減ったし、テレビもあんまり見ないで、見るとしてもひどく偏ってる私にとって、この新聞のコラム書き写しは、いつのまにかアホを喰いとめる最後の牙城と化している(苦笑)
そのくせ、書く方も、記事をせっせと作っていたりすると、そっちで手を取られて毎日の日課みたいに書いていたこれが、最近では4~5日溜まってしまって、慌てて日に3日分ぐらいまとめ書きして、ノートの文字が躍ってる、なんてのが普通になってきた。
これはよくない傾向だなぁって思うんだけど、、なんかタイミングを逃してその日のうちに書けなかったりする。
書き写しを知ってる友人が、もう止めてもいいんじゃない?なんて悪魔の囁きを吹き込むので、ほんと、20年も書いたらいいか~なんてね。 サボることはすぐ実行しそう。
10月31日現在で、何日書いたんだろう。 単純計算しても7300日。 20年ってこんなものかぁ。
まぁいいや(笑)
とりあえず、飽き性です~ぐ何でもイヤになってしまう私としては、ちょっとだけ自慢できる唯一の物。
それより、若旦那の生まれた日の新聞が面白い~。
切り抜きを貼る人はは多いようですが“書き写し”には感心します。
『尊敬します』
ひとくちに20年といっても、あと20年あるかないか分からない僕の人生から考えれば敬服ものです。
継続は力なりといいます。なんの役に立つかというより真にぶれないその人の人格がみえます。
続けている人好きですね。
でも・・チョットだけ手を抜く人もそれはそれで好きですが(笑。
どんどん文字が崩れて行ってるのがわかります(苦笑)3日ほどのを書きだめすると、肩が凝ります。
なんで、こんな事をしてるんだろうと思う日もあります。 でも、やめるだけの理由もないんです。尊敬だなんてとんでもないです(笑)
岳遊さん
真にぶれないというより、あほ固い、というのでしょうか。 これも一種の生活習慣病?(笑) すごく邪魔くさいんだけど、書かないと落ち着かない、、ような。 私、チョットだけ手を抜くコツがわからなくて、真面目にやるか、そうでなきゃどんどこ手抜きに走るか、、、です。
それから考えたら、継続させるってすごいエネルギーだと思います。
「やめる理由がない」っていうのがいいですよね~。
ギネスに載ったりなんかしないかなぁ・・・。
午後からは、上がるようだけど・・。
20年って凄いことだよねぇ~~♪
こうして、ノートの山を見ると20年の長きを感じますね。
いつかは、止めざるを得ない時がくるんだし、続けられるだけ続けてみたらどうでしょう???
ひとくちに20年と言うけど・・おぎゃあと生まれた子が成人式ですやんか!(驚)
このブログも、毎日更新が何年も続いてるし、貴女の継続力はどこから来るのでしょう?
30年を目標に是非続けてください。
今度お会いしたら、爪の垢恵んでね~
今は3年一昔ですよ。それが20年!
私が、ひたすら続けてる事って何だろう?
目移りが多くて、いろいろやるけど、仕事くらいです、続いてるのは。
ここまできたのですから、休みがちでも継続でしょう、ネ!