エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

アベンチュリン

2023-03-01 07:56:43 | 日記
神社はともかく、お寺に行くときにはなるべく数珠っぽいものを身につけていきます。
それは何かで読んだから。
妙なものがついて来ないようにするためだそうで。

ちゃんとした数珠は大仰だから、勿論、数珠レットのようなゴムで伸び伸びする腕輪もどき。
上徳寺に行った日は、黒オニキスの数珠レットでした。

ご朱印を書いてもらっている時、そのお部屋の奥にはおひな様が飾ってありました。
お内裏様が向かって右の京飾り。 やっぱりね、、、なんて思ってしまう(笑)

手前にはお守りなどが並んでいます。
そこで、アベンチュリンの数珠レットがあったのでついでに?買いました。

私、5月生まれで、まぁそれだから、ブログタイトルも『エメラルドの瑕疵』なんですが、5月の誕生石は一般的にエメラルド。
それに倣ってか、緑色の石も誕生石として推されて?いるのか、パワーストーンのお店なんかではペリドットや、アベンチュリン、翡翠あたりも誕生石とされています。

小さなエメラルドの指輪は石が邪魔で(笑)ほとんどしません。
ペリドットのネックレスも、ジムに行く日が増えたのでつけたり外したりが面倒で箱におさまったまま。

こういう安い数珠レットは一時、自分でも作ったりいろいろ買ったりしたけれど、ゴムが伸びるとお直しするのも面倒で(私はめんどくさいのが大嫌い)現在放置中。

アベンチュリンって、バラバラの石だけいくつか持っていますが、穴がないのでアクセサリーにもならない。

あれを加工するよりは1000円(笑) 買った方が安い!

そう思って、ご朱印を書き終えたタイミングで、これも下さい、ってお願いしました。

さて、次はどこに出かけるか。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京の冬の旅(上徳寺) つづき | トップ | 時間指定ってなに? »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どっぐべあ)
2023-03-01 08:34:13
おはようございます。
私もアベンチュリン(単体ではなくミックスですが)ブレスレットを持ってますよ。
お寺さんには滅多に行かないので病院での検査時の御守りですけど(笑)
同じくナチュラルボーンヘタレなので「これ持ってるから大丈夫!」と自分に言いきかせてないと心配で発狂しそうです。
返信する
おはようございます (ketty)
2023-03-01 09:04:37
黒オニキス、懐かしいです(^^♪
紫水晶やアクアオーラなどの混じり石のブレスも
同じ数珠店で買いました・・懐かしい。
引き出しから出して久しぶりに着けてみようかな。
返信する
おはようございます (楽母)
2023-03-01 10:16:18
どっぐべあさん
ナチュラルボーンへたれの同志よ!(笑)
開運はともかく、厄除けの文字に惹かれます。
こういう数珠レットいくつも持っているのに、ゴムが伸びたのが多いです。
パワーストーンの店でゴムのお直ししてもらえるみたいですけど、自分でやろう、、、なんて思っているうちに2年ぐらい過ぎました。

kettyさん
黒オニキス、あまり使っていなかったのでこれはゴムもしっかりしています。
混じり石のブレスを、前のジムで無くしました。
今、あの数珠店でもまだ売ってるのかなぁ?
パワーストーンの店でいろいろ見てたんですが、凝っているものはかなりお高い(苦笑)
このアベンチュリンのは愛想なしですけど(笑)厄除け、ということで、これからの季節に若葉色もいいかな、って。
返信する

コメントを投稿