エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ウォールポケット

2014-08-24 08:01:14 | 好きなもの



ほぼ完成。

まだ、つり下げるためのポールを用意してないんだ。
これは写真用に、ズボン用のハンガーを通してみました。

やっぱり、思い付きでテキトーなことしちゃだめだよ(笑)

スリッパを入れるためにポケットは、マチつき。

折り畳んでポケットの底になる部分だけを縫いつけてスリッパの厚みが入るだけの口を開けるようにしたつもりだけど、思った以上に大きく口が開く。
初めての物を縫うんだから、もうちょっと調べるなり型紙みたいなもので慎重を期すなりすればいいんだけど、だいたいが大雑把な人でしょ。
だから、こんなもんでしょ、ってな感じで待ち針で留めといて、アイロンでざっくり縫い代分を折っただけでチクチク縫ってるもんだから、頭で考えてた仕上がりと
ちょっと・・・いや、ずいぶん、違ってしまいました。

でもね、投げ出すのも勿体ないから(笑) 一応、それなりの形までは縫い終えました。

ちゃんとしようよ、私!

はぁ

これで当分お裁縫はしたくないです。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイン | トップ | 京響プレミアム »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~! (Yellow)
2014-08-24 08:31:21
スリッパとポケットの色がブル系でめちゃ綺麗ですね。
思った以上に大きく口が開くっていうけど、入れやすようです。写真から見ると、あの大きさがぴったりだと思います。丁寧に縫い上げるのを感じます。いいですね!
返信する
こんにちは♪ (どっぐべあ)
2014-08-24 10:00:21
スリッパが入ってない状態だととても良い感じに見えるんですけどねぇ
口の部分はパイピングの裏側にゴムを付けるとか
表側にベルト通しみたいな飾りを付けて、リボンを通して縛るとか
一休みして、また思い立ったら手を加えてみられたらいかがでしょうか?
一休みしてる間に良い案が思いつくかもですよ

私は手汗がひどくて針が錆びるので、夏の間は針は触れません
返信する
おはようございます (ketty)
2014-08-24 10:04:58
デニムのブルーに赤い配色が良く合いますね。
固いのにチクチク、完成させたのですね!
確かに、スリッパの重みで口が大きく開きますが、
布地なので仕方無いかも・・・
我が家の布製の状差し、買った時、良い感じだったのに、実際に手紙}やDM入れたら、重みで口がぶわ~ん・・・

昨夜も真梨子さんコンサートに行きました。
テレビで見るよりずっと若く、歌声が素晴らしかった♪
返信する
食ったワン (ポンチ姫)
2014-08-24 11:39:57
今ね、大津港の牛肉フェアに来てます、美味しい(^◇^)
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2014-08-24 12:40:31
完成ですね。よく頑張りましたね。どんな手になっているか見せてもらいます
返信する
こんばんは。 (kurara)
2014-08-24 18:51:30
ウオールポケットって難しそうですね。
何でもチャレンジするのは素晴らしい!!
お裁縫は当分したくない、なんて言わずに頑張って下さい
返信する
こんばんは (denboo)
2014-08-24 18:53:31
厚いデニム地をよくここまで縫われました!!
パチパチ・・・。
そっか~、スリッパの重みとか、マチとか、ただ縫うだけじゃなくいろんなことを考慮しないと、なかなか思い通りの仕上がりにはならないのですね。
難しいわ・・・。
返信する
(^◇^) (ポンチ姫)
2014-08-24 19:59:18
午後からの雨を、避けて帰って来ました。たくさんの人が、長い列を、つくってましたが、雨に降られただろうな?雷ならなくて、よかったねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ来年も、行こうっとΣ(゜д゜lll)
返信する
お返事です (楽母)
2014-08-24 21:34:08
Yellowちゃん
夏用のスリッパなので、ブルー地に船のイカリの刺繍がされたものです。 なるほど、デニムのブルーとコーディネートしたようだわ(笑) でも、冬物は・・・。
もうすこし開口部が狭くても良かったかもしれませんが、確かに、スリッパの出し入れはしやすいです。

どっぐべあさん
なるほど、裏からゴムを縫い付けるのはありですね( ..)φメモメモ。
もっと若いころは手汗もかいたと思うのですが、最近はどこもかしこもパサパサです(笑)

kettyさん
この布、リバーシブルなんですよ。 なので、ポケットの上側だけ反対折にしたら赤いところがでます。
籐製の(なぜか籐製品に凝ってた時がありまして)ウォールポケットというか、状差し、これはかちっとしてたから、布だとだら~んとなる、というのまで思いいたらなかったんですよ。 多分、スリッパじゃなくてもっと軽いものなら良かったんでしょうけれど。
どっぐべあさんのアドバイスに倣って、ちょっと考えてみます。
真梨子さん、歌もうまいし素敵ですよね~。

ポンチちゃん
私は昨日通りかかったわ。
車が混みこみでした。
2~3年前に息子も行ったことがあって、さんざん並んだ挙句に売り切れ、っていうところもあったようです。

ゆっき~さん
今日はお付き合い頂いてありがとうございました。
とにかく、硬い布地だったので糸だけ抜けて針はそのままでプチ。 針が滑る予定が滑らずプチ。
なんども刺しましたよ。
去年みたいに籠編んでる方が痛い目に遭わずに済んだかもしれません。

kuraraさん
最初はごく簡単に、洋服の胸ポケットのようなものを縫いつければいい、って思ってたんですよ。
でも、入れたいものがスリッパなので、マチを作って、ある程度の厚みを出さなきゃならない。
どうすればいい?? 畳みマチ??といろいろ考えたんですけどね。 スリッパの重さまでは計算してなかったです。

denbooさん
そうなの。 スリッパの厚みは考えたの。だから、厚み+ゆとり、って思ってマチ幅をとったら、重さで開ききる、というのは想定外(苦笑)
ちょっとしたお知らせを入れたり、ちまちました小物を入れるぐらいだと重さも大したことないんでしょうけどね。 なんでもやってみないと分からない人です、あたくし(笑)

ポンチちゃん
あのね、、、ポンチちゃんがお肉食べてる間、殿様は北山でお仕事してたでしょ(笑)
私とゆっき~さんは、今日、殿様と会ったのよ
返信する

コメントを投稿