去年の10月に自主練で作ってみた味噌。
麹の袋に書いてあった分量通りにしてみたのね。 麹の割に大豆が少ないなーとは思っていたんだけど、色こそ普通に見かけるお味噌の色になってきたのに、麹の粒々がはっきりしてる。
去年の2月に初めて作った寒仕込みのお味噌は、こんなじゃなかったよ。
ま、いいか。 カビてるわけでもないし、もうちょっと様子見をしよう。
今年1月に仕込んだ味噌は、タッパーに入っているのでどんな具合かさっぱり見えない。
去年は初めてだったからすごく気になって蓋を開けたい衝動に駆られていたのに、今年は冷静(笑)
来月ちょっと開けてみて、容器の縁や上のほうの黴をこそげ取ったらいいか。
去年初めて手作り味噌に挑戦して11月頃から食べ始めたんだけど、自分で作った!という思いがあったせいかすごく美味しく感じられた(笑)
今年のも上手に発酵してますように。
梅サワードリンクと、梅ジャムも作ったけど、今年は梅干しは1キロだけ。
去年3キロ漬けたのが結構残っているのと、良い完熟梅になかなか出会えないうちに梅の季節を見送ったみたい。
赤紫蘇を入れたのが6月16日。
暫くなかなか赤く色づかずに、黄色い完熟梅の色が残っていた。
紫蘇を揉みすぎて黒ずんだ灰汁だけでなく、赤く発色する色素まで捨てちゃった?? と気にしていたら、ここ数日で綺麗な赤色に染まってきた。
お味噌はまだ2年目。 梅干しは6年??7年??
何度繰り返しても
季節のお仕事?楽しくもあり、不安でもあり(笑)
結局、割と綺麗な梅が見られたのは駅前のスーパーだけでした。 西〇も、近所の〇オンもだめで、去年良かった八百〇も、買おうと思うようなものを見つけられず。
でも、今年はこの1キロがジプロックで今までの心配はなんだったの?と思えるような漬けあがりで満足しました(笑) 来年、頑張ります!