エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

修行が足りぬ

2010-08-10 07:02:07 | 嫌いなもの
日曜の昼前のスーパーは、思いのほかごった返していて、お盆休みのせいなのか、普段はあまり見かけない我々世代より若い世代の
男性陣、悪戯に人数だけ増やしている子供ら。。。でげんなりしたほど。

まぁ、それでもこっちも買わずに帰れるわけでもないので、ゆっくり吟味もせずに要りそうなものだけを籠に入れて、レジに並ぶ。

ところが、混雑の割にレジが全部開いてないものだから長い列が出来ている。
それも致し方なしで大人しく並んでいるのだが・・・頭に来るのが、その並んだ列の隙間を抜けて、他のレジに行こうとしたり、別のものが並んでいる売り場に行こうとする人の多いこと。

最近、カートで買物をするのが多いから、そのカートをつき出して、当たり前のように列の人と人の間をすり抜けて行く。
並んでるこっちだって、あんまり前の人にひっつきすぎたり、後ろにも押されるほどひっつかれたりするのは嫌だから、なんとな~く身体ひとつ分ぐらいの間隔は空けている。

だからといって、そこは通路か?

せめて間を通らせてもらう時は『ちょっと通らせて下さい』とか『すみません』ぐらい言えないか?

ガキんちょだったら、黙って当たり前みたいに通ったら、襟首とっ捕まえて『おばちゃん、通らせてね』ぐらいは言いなさい!って説教の一つもしてやるとこだけど、大の大人にそんな事を言うのも(心が)疲弊する。

後ろの人もそう。 自分は私の背中と自分のお腹の間にカートがあるから充分間隔が空いてるつもりなんだろうけど、さっきから、カートがぐんぐん当たってくるんですけどぉ。
というのも、その私の後ろの人とそのまた後ろの人の間をすり抜けようとする人がいて、そのすり抜ける人の圧、が後ろの人の背中を通って、カートを前進させ、私にあたる、という仕組み。

ひと組でも隙間を通ると、次々と通ってくるのも鬱陶しい。
車だって合流する場所では、なんとなくお互い一台ずつ、みたいな暗黙の了解があるではないか?
同じ所で合流されて気ぃよく入れてばっかりだと、後ろからブッブーってな具合でクラクションも鳴るよ。

何人か続けざまに私の前を無言で通った時に、思わず、通らせて下さいねって一言いえへんのか!!ってそう思ってたのが舌うちになって出ちゃったよ。
ああ、私とした事が。。。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意志薄弱 | トップ | stressful »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2010-08-10 07:13:13
≪ガキんちょだったら、黙って当たり前みたいに通ったら、襟首とっ捕まえて『おばちゃん、通らせてね』ぐらいは言いなさい!って説教の一つもしてやるとこだけど・・・≫
昔は当たり前だったことが当たり前でなくなってしまった。世の中悪く変わってしまいました。情けない!
私だって舌打ちが出ちゃう!!
返信する
おはようございます。 (エー)
2010-08-10 07:38:15
台風の影響なのか、今朝は曇天。。。
心なしかセミの鳴き声も弱いような???

私がバイトしていたお店では、レジが混み出すと「レジ応援」がかかって、店長・副店長もレジに入っていました。
でも、あの途中でレジが開くときって、目ざとい人はさっと列を移動して、後ろに並んでいた人が先にレジを済ませてしまうってことが起きるんですよねぇ~~!!
あれ、めっちゃ癪!!
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2010-08-10 08:19:44
涼しいね(^_-)ポンチは、あまり非常識な体験は、ありませんが?子供に、教育指導する時は、回りに親が、いないか確かめてから、注意しますね。でも、ぼけっと、おばさんしてると、殿様から、教育指導受けます( ̄▽ ̄;)
返信する
おはようございます (ゆっき~)
2010-08-10 09:10:08
お店によって、レジのマナーというのか、特徴もあるわけですが、混んでいる時はどこも大なり小なり似たようなものかも。だから、長期の休みの時は買い物に行くのが億劫です。他人の家の教育指導なんてとてもじゃないですが、できません。これも時代の流れ、かなとも思ったり。とにかく、面倒なことは避けて通りたい自分がいます。昔はそうじゃなかったんだけどね。。。レジも迅速な人、そうでない人がいるので、レジンの人の顔を確かめてから並ぶようにしています。
返信する
おはようございます (denboo)
2010-08-10 09:16:15
この記事、よくある風景ですよね。
でもって、私も同じようなことを思いつつ気分悪く並んでます。
そう考えるとスーパーは朝一に制覇するのがいいのでしょうか??
これから行ってきましょ(笑)
返信する
おっはどす♪ (おちゃこ)
2010-08-10 09:51:44
ウチもゆっき~さまと同じでレジの人の顔覚えてます。
ウチはカート2台(カゴ4個分)+α なんで
後ろの人に気ィつかいます。
わざと買い物仰山ですよ~って見えるように並んでおきます。
たいていは他のレジに行かはります???
狭い通路でカートにもたれたまんま井戸端会議しているおばちゃん!
通れへんとばっかり軽くあたってやります♪
        =超イケズなおちゃこ=
返信する
お盆時期 (olive)
2010-08-10 11:40:33
店員さんも交代で夏休みとるようで、スタッフ不足と、サービスカウンターの方が言ってました。
それと、やけに子供が多いのは…ひょっとして涼みに来てる?
そんな気がするんだけど。。。
返信する
お返事です (楽母)
2010-08-10 13:42:10
ippuさん
ですからね。。。前にも書いたでしょ。私はお育ちが悪いんだって(苦笑)
暑いと言うだけでもイライラするのに、傍若無人なカートひっさげおばちゃんみてると、同じおばちゃんながらむかつきます。
せめて『すみません』の一言があればこちらも『どうぞ』って気ぃよく通らせてあげるんですよ。

エーさん
あるある!(笑)
あれって気分悪いですよね。
結局、素早く動けた方が勝ちなのか?(笑) 開きそうなレジがあると、自分が並んでいても、さっと動けるように準備してますもんね~。
私、あの動き苦手。
だから、時間なんかたっぷりありますわ、ってな顔して同じ列で並んでます。

ポンチちゃん
子供同士でアイスクリームなんか買いに来てるやんちゃそうな男の子2~3人とかいるでしょ。 そういう子はとっ捕まえてやる(笑) でも、よく見とかないととんでもなくヤンキーな親がどっかでいたら

ゆっき~さん
私だって、一昔前の佐藤愛子さんみたいに怒ってばかりじゃないですよ(笑)
どっちかというと何にも言えないで我慢するほう。 でも、そうやって全体的に、みんなが大人しくなって来たのも悪いんだと思う。 幕末から明治初期に来日した外国人のほとんどが日本人の慎み深さと礼儀正しさを称賛してるのね。
どこに行っちゃったんだろ。

denbooさん
レジでも混みあったバスや電車でもそうなんだけど、なんでひとこと『すみません』とか『通して下さい』が言えないかなぁ。 人によっちゃ、まるで並んでいるこっちが邪魔だとばかりに大きな顔して通ってくと、足でも引っ掛けてやろうかって気になりますわ(笑)

おちゃこさん
私も、とても優秀なレジ打ちのかた、3人のローテーションですよ、だいたいは。ただ、その優秀な人のところに並んでいるのに、直前で交代時間なのか、別の人に代ったりすることがあって、その時は損したような気になります(笑)
おばちゃん族って、勿論私も含めて、回りが見えてない人多いですよね。
エスカレーターの昇降口で立ち話してる人も迷惑だわ。

oliveさん
そうなんですよね。 主婦パートもこの時期はお休みとったりで、高校生ぐらいの子が入ってたりで、動き悪いです。
もっと悪いのが、普段売り場に出ないような男子社員で、レジに慣れてなかったりする使えないケース(笑)
近くの某大手スーパーは、朝から涼みに来ている年配の人多いですよ~。今の時期だと高校野球ずっと見てますもん。
返信する
もう、いらんわ (ポンチ姫)
2010-08-10 15:53:08
毎日、暑いのも、嫌だけど、降ったり止んだりの、曇り空は、嫌じゃ~太陽が、一番ポンチには、合ってるわ
返信する
あのね (楽母)
2010-08-10 18:18:22
ずっと雷鳴っててPCはお休みなさいなのだ(笑)
返信する

コメントを投稿