エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

思し召しより米の飯

2020-04-04 08:02:41 | Weblog
マスク不足って、ちっとも解消しない。
2月の半ばに国内生産も始まるからしばらくすれば市中に出回る、ような事をいっていたのに。
生産しても生産しても足りない。
勿論、医療機関が崩壊を起こさないように最優先は認める。
高齢者の施設だっているだろう。

でもさ、一般市民だって要るんだよね。
それこそ無症状感染者が広めるかもしれないんだし。 いくらマスクがそんなに効果が無いと言われても少なくとも心理的な効果は大だ。

で、今頃になってガーゼマスク2枚を各戸に配りますって、なにそれ。
どこかの中学生だって、自腹で何枚もマスクを縫って寄付したのはずっと前なのに。
あまりにも手に入らないから手作り派もどんどん増えてるのに。

だいたい、買い占めがあって、ネット上でバカ高い値段で売られていた頃もそれを阻止する動きは遅すぎたしさ。

台湾だっけな、マイナンバーのような番号で平等に買えるシステムが日本ではどうしてできないんだろう。
使い捨てのサージカルマスクが手に入るのはよほどの幸運と、行列をいとわない人。

いまや、行列も、パーソナルなんちゃらという2メーター以上は人との距離を空けなきゃならない感じなんだからねぇ。 並ぶのも命がけだ。

だからといってガーゼマスク2枚配布って、初めてのお使いのお駄賃か。
せいぜい50~60枚入りの使い捨て箱マスクぐらいでないとね(目くそハナクソ)
てか、200億円? すっごい無駄。
それだけ使うんなら新薬開発に回すとか、医療機器を作らせるとか、仕事が無いところに回すとか、もっと他に誰もが納得する使い途ってあったと思うよね。

しかも首相の口元を覆っているマスクが、多分、配布されるものなんだろうけどさ、そりゃあ、給食マスクといわれても仕方があるまい。
小さいし(笑)

残っているダブルガーゼで、(おそらく)配布されるのと同じデザインのマスク作ったよ。
ただし、一回り以上大きな仕上がりサイズにした。 ちょっと大きくしただけで顔の下半分、顎まで隠れる(笑) せめて、このサイズにしてほしい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぱ~っと行こうぜ! なんて... | トップ | モンスターと食卓を »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さとぽん)
2020-04-04 10:09:59
開店1時間半前から並ぶと割と高確率で5~7枚入りは買えるけど、買えない?
この前並んでたとき、どっかの婆さんが、これを毎日積み重ねれば50になり100になり、って修行やな。
返信する
こんにちは (楽母)
2020-04-04 15:47:00
さとぽん君
そんなにまでしてマスクは欲しくない! 自分で作ったのがいっぱいあるし(笑)
ばーさんたちが毎日並んで買い占めているらしい。
で、人に配って感謝されるのを無上の喜びにしてるとか。 ああ、誰か間違っていると教えてやってくれ。
返信する

コメントを投稿