びわ湖ホールでさだまさしさんのコンサートに行ってきました。
いつもプレイガイド先行でいくつもエントリーしては外れる、という繰り返しで、去年は知り合いが購読新聞先行があったらしく0570で始まるやたら電話代の高くかかるものにトライしてくれて、取ってくれたもの。
今年も無理だろうなと思っていたらすんなり取れてしまった。
おかげで、ロームシアター京都であったGACKTのライブは諦めた。。
なんちゃって(笑)
端から行ったはいいが最年長で、ばーさんが間違えて紛れ込んでる、、、と思われそうでエントリーすらしなかったけど(笑)
今年のツアーは、アコースティックライブ。
例によって、数々のヒット曲の合間に抱腹絶倒のお喋り。
新型コロナウィルスの話では、おそらく大半の人が思っているであろう『濃厚接触者』という表現について、とか。
確かに、ちょっとこの表現はどうなの?って思うよね(笑)
次がやっぱり新型コロナウィルスの話からダイヤモンド・プリンセス号に隔離されている方々への思い。
あの船は故郷・長崎で作られた船らしくて、そういう所からも関心を持ってみていたようで。
新幹線の車掌さんで仲良くなった人とのやりとりもね。
最近の機械が喋っている話し方が気持ち悪くてしょうがない。 昔は生身の人間が喋っていたので味があったとか、人間味が感じられたとか。
このツアーのタイトルにもあるように、おそらく『存在理由』がテーマなんだろう。
故郷、母親、もっと広げれば国、への思いが詰まっていたように思う。
それと、言葉は(本当に)難しい、ってこともね。
例えば、大好きな『案山子』も歌ったんだけれど、かかし、を知らない世代ばかりになったらこの曲はどうなる? みたいな。
言葉はどんどん古くもなるし腐っても来るって。
どこかの球団の応援歌の『おまえ』にクレームがついた・・・じゃ、関白宣言なんか出だしからおまえ・・・だし(笑)
そうそう、『最新のヒット曲』としてACの、にゃんぱく宣言?も歌った(笑)
『案山子』でもそうだけど、歌詞をよく聞いていれば泣きそうになる曲から、人生の応援歌まで、一緒に声を出すものもあったし、とにかく退屈する場面が一瞬たりともない、やっぱり、、、円熟のステージ、って奴かな(笑) 楽しかったです。
グッズの《あ、さだ飴》も買えて良かった、良かった。
いつもプレイガイド先行でいくつもエントリーしては外れる、という繰り返しで、去年は知り合いが購読新聞先行があったらしく0570で始まるやたら電話代の高くかかるものにトライしてくれて、取ってくれたもの。
今年も無理だろうなと思っていたらすんなり取れてしまった。
おかげで、ロームシアター京都であったGACKTのライブは諦めた。。
なんちゃって(笑)
端から行ったはいいが最年長で、ばーさんが間違えて紛れ込んでる、、、と思われそうでエントリーすらしなかったけど(笑)
今年のツアーは、アコースティックライブ。
例によって、数々のヒット曲の合間に抱腹絶倒のお喋り。
新型コロナウィルスの話では、おそらく大半の人が思っているであろう『濃厚接触者』という表現について、とか。
確かに、ちょっとこの表現はどうなの?って思うよね(笑)
次がやっぱり新型コロナウィルスの話からダイヤモンド・プリンセス号に隔離されている方々への思い。
あの船は故郷・長崎で作られた船らしくて、そういう所からも関心を持ってみていたようで。
新幹線の車掌さんで仲良くなった人とのやりとりもね。
最近の機械が喋っている話し方が気持ち悪くてしょうがない。 昔は生身の人間が喋っていたので味があったとか、人間味が感じられたとか。
このツアーのタイトルにもあるように、おそらく『存在理由』がテーマなんだろう。
故郷、母親、もっと広げれば国、への思いが詰まっていたように思う。
それと、言葉は(本当に)難しい、ってこともね。
例えば、大好きな『案山子』も歌ったんだけれど、かかし、を知らない世代ばかりになったらこの曲はどうなる? みたいな。
言葉はどんどん古くもなるし腐っても来るって。
どこかの球団の応援歌の『おまえ』にクレームがついた・・・じゃ、関白宣言なんか出だしからおまえ・・・だし(笑)
そうそう、『最新のヒット曲』としてACの、にゃんぱく宣言?も歌った(笑)
『案山子』でもそうだけど、歌詞をよく聞いていれば泣きそうになる曲から、人生の応援歌まで、一緒に声を出すものもあったし、とにかく退屈する場面が一瞬たりともない、やっぱり、、、円熟のステージ、って奴かな(笑) 楽しかったです。
グッズの《あ、さだ飴》も買えて良かった、良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8b/92b3b0b68235221e5078d505ed2477f4.jpg)
折々の世間の出来事を面白おかしく話してくれるし、
新幹線の車掌さんとの出会いやその後の話も笑いました。 さんざん喋った挙句に、言葉は難しい…と言って、そこも爆笑。
歌は、よく知っているヒット曲が多くて、それもまた盛り上がれる要素でした。 FCに入ろうかな、検討中です(笑)
落語家さん以上におしゃべりが面白い。(笑)
やっぱり、ナマが良いですね?!
6時開演で、終了目標が8時、とおっしゃってたんですが、30分延びました。てか、2時間半ですよね、普通(笑) MC素晴らしすぎです。 歌もさることながら、お喋り聞いていたいですもん。落語家か(笑)
例によって、北の国からのテーマ、やりました。
あ~あ~ああああ・・・じゃなくて、あ~あ~川の流れのように~♪ バンドメンバーのコケも芸人クラスでした。 あ、さだ飴、やっと買えました。うれし~。
このグッズ、なかなかよく考えられていますね。
特に今の時期には必需品かも(笑)