やっと行けました。 コンサートホールでの懐かしの映画音楽会。 これ主催が地元新聞社なので新聞購読者でチケットが完売することが多いらしく、過去2年間行けてなかったものです。 今年は早々にチェックして(笑) 地元新聞を取っている人にチケットを抑えてもらっての参加です。
「司会で指揮もします」という山本祐ノ介さん(山本直純さんのご子息)の登場で京都市交響楽団の演奏。
とある、映画会社のオープニング曲でスタート。
今回、コンマスは泉原さん。 席が3列目ほぼセンターという好位置で泉原さんの細くて長い指先、ぴかぴかの靴まではっきり見えました(笑)
密かにジョン・レノンと呼んでいるコントラバスのかた、明るいベージュの髪が一層伸びて、眼鏡の形も変わっていたせいか、先日見た劇団☆新感線の粟根さんに見えてしまった(笑)
そのほかにも、六角精児さんやチームナックスの安田さんに似た風貌の人も見つけて楽しんでました。 女性の楽団員は美人さんぞろい。 今まであまり女性をがん見してなかったけれど、あ~ら、ほんとに美しい方が多くて、やるなぁ、京響(笑)
今回、泉原さんのソロパートが多くて、すごく良かった! ライムライトなんか多分、私、息を詰めて見てたと思うよ(笑)
知らなかったのは1曲、誓いの休暇って映画の音楽だけ。 もちろん、リアルタイムで映画を見たことはないけれど、名曲って残るんだね。 改めてそう感じました。
「司会で指揮もします」という山本祐ノ介さん(山本直純さんのご子息)の登場で京都市交響楽団の演奏。
とある、映画会社のオープニング曲でスタート。
今回、コンマスは泉原さん。 席が3列目ほぼセンターという好位置で泉原さんの細くて長い指先、ぴかぴかの靴まではっきり見えました(笑)
密かにジョン・レノンと呼んでいるコントラバスのかた、明るいベージュの髪が一層伸びて、眼鏡の形も変わっていたせいか、先日見た劇団☆新感線の粟根さんに見えてしまった(笑)
そのほかにも、六角精児さんやチームナックスの安田さんに似た風貌の人も見つけて楽しんでました。 女性の楽団員は美人さんぞろい。 今まであまり女性をがん見してなかったけれど、あ~ら、ほんとに美しい方が多くて、やるなぁ、京響(笑)
今回、泉原さんのソロパートが多くて、すごく良かった! ライムライトなんか多分、私、息を詰めて見てたと思うよ(笑)
「ベン・ハー」序曲
「鉄道員」~テーマ曲~
「黄色いリボン」~テーマ曲~
「ティファニーで朝食を」~ムーン・リバー~
「フェリーニの道化師」~フェリーニの道化師~
「道」~道~
「南太平洋」~バリ・ハイ~
「ゴッド・ファーザー」~愛のテーマ~
「シェルブールの雨傘」~テーマ曲~
「駅馬車」~テーマ曲~
「シェーン」~遥かなる山の呼び声~
「華麗なる賭け」~風のささやき~
「ライムライト」~テリーのテーマ~
「誓いの休暇」~テーマ曲~
「八十日間世界一周」~アラウンド・ザ・ワールド~
「アラビアのロレンス」~テーマ曲~
アンコール
「ドクトル・ジバゴ」~ラーラのテーマ~
「鉄道員」~テーマ曲~
「黄色いリボン」~テーマ曲~
「ティファニーで朝食を」~ムーン・リバー~
「フェリーニの道化師」~フェリーニの道化師~
「道」~道~
「南太平洋」~バリ・ハイ~
「ゴッド・ファーザー」~愛のテーマ~
「シェルブールの雨傘」~テーマ曲~
「駅馬車」~テーマ曲~
「シェーン」~遥かなる山の呼び声~
「華麗なる賭け」~風のささやき~
「ライムライト」~テリーのテーマ~
「誓いの休暇」~テーマ曲~
「八十日間世界一周」~アラウンド・ザ・ワールド~
「アラビアのロレンス」~テーマ曲~
アンコール
「ドクトル・ジバゴ」~ラーラのテーマ~
知らなかったのは1曲、誓いの休暇って映画の音楽だけ。 もちろん、リアルタイムで映画を見たことはないけれど、名曲って残るんだね。 改めてそう感じました。
耳に覚えのある曲目が並んでいて・・・。
耳にはもちろんのこと、目でも楽しめたというのが羨ましい限りです。(笑)
クラシックとかオーケストラのファンというのじゃなくて、動機が不純なわけですが(笑)楽しかったです。
実家にはクラシックのLP全集のほかに、映画音楽のLPもあって、よく聴いていました。
『栄光への脱出』をフルオーケストラで聴いてみたいです。
懐かしの、というだけあって、ほんとに懐かしいテーマ曲が並んでいますね。
人間観察もしっかりできて良かったですね。
近くだとメンバーさんの表情もしっかり見られて面白かったです。 あはは、音楽のことはよく分からないので、そういう他のところに目が行くわたし。
いつも後ろの方で打楽器系を演奏している方も好きです(笑) いろんな種類の楽器を大真面目な顔で操っているのがツボ。 高校生くらいから映画音楽大好きだったので眠くはなりませんでした。