・・・そんな訳で? 今日のピアノのレッスン曲は一青窈の『ハナミズキ』です。
実はこの曲、前にも違うアレンジで、とんでもなく季節外れに弾いたのですが。
藤沢周平の『蝉しぐれ』を見に行ったとき、この映画のイメージ曲が彼女の《かざぐるま》でした。 もらい泣きで結構インパクトあって、好きになった歌手さんです。 で、即座に一青窈ピアノ曲集なんて買って、かざぐるまや影踏みや・・・このハナミズキなんかもお稽古したんです。
何曲か続けると飽きる、というパターンで、それからは映画音楽やガクさんの《ラブレター》なんか、練習して・・・去年後半はガクさんものが多くて、はっきり言っててこずりました。 力量考えずにオリジナル譜なんか揃えたものだから。
もう、努力・根性・忍耐にプラスして記憶力さえかなり怪しいヒトですから、何遍同じミス繰り返すかな~?的、ミスの連発。
クラシックやってた方は分かると思うんだけど、クラシックは割りと単純に左手と右手が同時に出る・・・というか、旋律と伴奏がそんなにちぐはぐしないでしょ?
ところがポップス系で、しかも最近のになればなるほど右の音符の数と左の数が違いすぎたり、タイなんかで小節またいで右が続き、左手の音符は何拍か遅れて入る、なんてパターンが多いんです。
ガクさんにしても、リピートしたら譜が微妙に違ってるなんてのはザラで、しかも転調に次ぐ転調。 ♯、♭の数も多いし、大変でした。
我儘いっぱいにお稽古させてもらって、自分じゃなんの進歩もないままに3年過ぎたな~なんて思ってたんですけどね、今回、ハナミズキの同じ曲ながら、かなりアレンジの難しいものに変えたんですよ。そしたらね、初見でも・・・まあ、知ってる曲というアドバンテージ?はあるにしても・・・そこそこ弾けるようになっていて、嬉しかったです。
ほんとはもうひとつ、布施明さんが大昔に歌っていたハナミズキというのもあって、これ、好きな歌詞なんですけど、検索しても作詞者が分からない。書いたら著作権とやらに触れる? 少しくらいならいい?
その花の道を行く人の 明るい笑顔の不思議さに くぐり抜けてみるハナミズキ
何故か君の事を 何故か君の事を 考えてます・・・というような詩でした。
次はmistyが弾きたいのに、譜面が・・・ありません。
実はこの曲、前にも違うアレンジで、とんでもなく季節外れに弾いたのですが。
藤沢周平の『蝉しぐれ』を見に行ったとき、この映画のイメージ曲が彼女の《かざぐるま》でした。 もらい泣きで結構インパクトあって、好きになった歌手さんです。 で、即座に一青窈ピアノ曲集なんて買って、かざぐるまや影踏みや・・・このハナミズキなんかもお稽古したんです。
何曲か続けると飽きる、というパターンで、それからは映画音楽やガクさんの《ラブレター》なんか、練習して・・・去年後半はガクさんものが多くて、はっきり言っててこずりました。 力量考えずにオリジナル譜なんか揃えたものだから。
もう、努力・根性・忍耐にプラスして記憶力さえかなり怪しいヒトですから、何遍同じミス繰り返すかな~?的、ミスの連発。
クラシックやってた方は分かると思うんだけど、クラシックは割りと単純に左手と右手が同時に出る・・・というか、旋律と伴奏がそんなにちぐはぐしないでしょ?
ところがポップス系で、しかも最近のになればなるほど右の音符の数と左の数が違いすぎたり、タイなんかで小節またいで右が続き、左手の音符は何拍か遅れて入る、なんてパターンが多いんです。
ガクさんにしても、リピートしたら譜が微妙に違ってるなんてのはザラで、しかも転調に次ぐ転調。 ♯、♭の数も多いし、大変でした。
我儘いっぱいにお稽古させてもらって、自分じゃなんの進歩もないままに3年過ぎたな~なんて思ってたんですけどね、今回、ハナミズキの同じ曲ながら、かなりアレンジの難しいものに変えたんですよ。そしたらね、初見でも・・・まあ、知ってる曲というアドバンテージ?はあるにしても・・・そこそこ弾けるようになっていて、嬉しかったです。
ほんとはもうひとつ、布施明さんが大昔に歌っていたハナミズキというのもあって、これ、好きな歌詞なんですけど、検索しても作詞者が分からない。書いたら著作権とやらに触れる? 少しくらいならいい?
その花の道を行く人の 明るい笑顔の不思議さに くぐり抜けてみるハナミズキ
何故か君の事を 何故か君の事を 考えてます・・・というような詩でした。
次はmistyが弾きたいのに、譜面が・・・ありません。
洗濯物がいっぱいなのに~~!(泣)
私、メンテナンスのこと、すっかり忘れていました!!
いけない!いけない!
私、楽母さんのピアノ、聴いてみたいなぁ~~♪♪♪
ピアノの弾ける人って、憧れでした。
26日の面接を最後に就活終了です。
一応26日の会社が第一志望ですが、実際のところ、飛びぬけて志望度が高いわけではないのでかなり気が楽です。
よかったぁ。