多分、知ってる人にとっては、何をいまさら・・・の話題なんだと思う。
1週間ぐらい前、長く掛けている生保の外交員さんが、ポストに『レタスクラブ』のダイジェスト版を入れておいてくれた。
多分、私がジムに行ってた日。
そのダイジェスト版はおうちでカフェごはん、という特集もので、ま、言ってみればお洒落なワンプレート料理がたくさん紹介されていたんだけど、それよりも、後ろの方にあった『干しえのき』というのに目が留まってしまった。
なんでも、、、、えのきを干すことによってえのきのパワーが増すんだそうで(笑)
まぁ、それは干しシイタケでも言えること。
生の大きなシイタケを網焼きしたりバター炒めして食べるのも好き。
でも、ほんとは肉厚のどんこの干しシイタケをゆっくり戻して含め煮にしたのが一番好きだったりする。
えのきだって、干せば素材の持っているうまみが凝縮されることぐらい、なんとなく予想はつく。
でも、それだけじゃなくて、キノコキトサンとやらが体脂肪を減らしたり、食物繊維が排出力をアップさせたり、花粉症の症状も軽減させるとか。
私は花粉症持ちじゃないし、排出力も旺盛で(笑)大丈夫なんだけど、体脂肪、特にお腹周りの内臓脂肪に効果的、なんてきくと興味津々。
で、さっそくえのきを仕入れてきてこまかくむしって、ざるに入れて天日干しした。
思ったほどカラカラにはならなくて、しんなり水気が減ったかなぁ。。。ぐらいだったんだけど、ダイジェスト見ててもそんな感じね。
仕上げはフライパンで乾煎りしろとある。
4月号のダイジェスト版だったので最近の話題かと思っていたら、去年の10月に国営放送の情報番組で放送されてたんだってね。
その時はスーパーからえのきがなくなるほど評判だったってネットで読んだけど、え~~??
それは知らないなぁ。
バナナダイエットの時は確かにバナナが姿を消したけど、えのきはずっとあったように思う。
誰か試した人いる?
1週間ぐらい前、長く掛けている生保の外交員さんが、ポストに『レタスクラブ』のダイジェスト版を入れておいてくれた。
多分、私がジムに行ってた日。
そのダイジェスト版はおうちでカフェごはん、という特集もので、ま、言ってみればお洒落なワンプレート料理がたくさん紹介されていたんだけど、それよりも、後ろの方にあった『干しえのき』というのに目が留まってしまった。
なんでも、、、、えのきを干すことによってえのきのパワーが増すんだそうで(笑)
まぁ、それは干しシイタケでも言えること。
生の大きなシイタケを網焼きしたりバター炒めして食べるのも好き。
でも、ほんとは肉厚のどんこの干しシイタケをゆっくり戻して含め煮にしたのが一番好きだったりする。
えのきだって、干せば素材の持っているうまみが凝縮されることぐらい、なんとなく予想はつく。
でも、それだけじゃなくて、キノコキトサンとやらが体脂肪を減らしたり、食物繊維が排出力をアップさせたり、花粉症の症状も軽減させるとか。
私は花粉症持ちじゃないし、排出力も旺盛で(笑)大丈夫なんだけど、体脂肪、特にお腹周りの内臓脂肪に効果的、なんてきくと興味津々。
で、さっそくえのきを仕入れてきてこまかくむしって、ざるに入れて天日干しした。
思ったほどカラカラにはならなくて、しんなり水気が減ったかなぁ。。。ぐらいだったんだけど、ダイジェスト見ててもそんな感じね。
仕上げはフライパンで乾煎りしろとある。
4月号のダイジェスト版だったので最近の話題かと思っていたら、去年の10月に国営放送の情報番組で放送されてたんだってね。
その時はスーパーからえのきがなくなるほど評判だったってネットで読んだけど、え~~??
それは知らないなぁ。
バナナダイエットの時は確かにバナナが姿を消したけど、えのきはずっとあったように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/4f66d158748d2808301413e433898b80.jpg)
赤だしのみそ汁なんかに入れちゃうと全然気にならないけど?(笑)
なんかねぇ、干すことによって香りがきつくなるっていうか、全体に濃いね~って感じになるね。
私も水気が抜けたらしつこいおばちゃんになるかな?
ぐるぐるは
鯉の季節?
恋の季節!
夜明けのコーヒーの意味が 未だに わかりませぬ(笑)!
ちょっとビーフン料理に見えました
職場で話題になってたけど、誰も試してはいないようでしたよ。
・・・勿論テレビの影響
袋に沢山入って、驚くほどの安さ!(国産よ)
体に良いと聞くと・・・つい、手が出ちゃいます!
その時には、「ふ~ん!」とか「へぇ~!」とかって思ってても、実際にこの乾燥えのきは作っていません。。
たいがいの野菜って、乾燥させると良いんですってね!?
うちのブログでは、嘘つきはSKBのはじまり、という言葉が定着しています。
夜明けのコーヒーは、おそらく、モーニングコーヒー、ワンダのことでせう(笑)
ご飯茶わんの大きさにもよると思うけれど、玉子3個はやっぱり多すぎでしょう。
私の行った、ゆのくにの森にも鯉のぼりがいっぱいでした。 ところが、真ん中あたりのが風で絡まっちゃってるのよね。 あれ、直すに直せないだろうな~と思いながら見てました(笑)
もともと水分の多いものはそれが抜けたらあとの成分が凝縮されるって、ただそれだけのことですよね?
キノコって炒めるとびっくりするぐらいカサが減りますが、こうして干したものだとそのままなんでしょうね。
そりゃあ、それをいつもぐらいの分量まで確保しようと思ったら、食物繊維もたっぷりになりますよね。
とりあえず、2回ほど試しましたが、定着しそうもないです(苦笑) 味も食感も悪くないんですが、やっぱり邪魔くさい。 冬場に大根がなかなか消費できなかった時に、切干大根にしようかなぁって思ったけれど、それも思っただけで終わった人です。
これを知ってからネットでちょっと調べたら、通販で乾燥えのき、っていうのもたくさん売られてました。
やっぱりね、継続的に作るのってきっと面倒だと思う人、多いんだと思います。
え~っと、朝からナンですが、食物繊維の効果は大だと感じています
わたしって、多分、いちびりなんだと思う(笑)
すっごく手間のかかることはいやなんだけど、こうして干すだけみたいなんだと一応トライしてみたい。
で、やった挙句にそのひと手間もめんどくさい、と分かる人でして。。。
やる前から分かれ、って思いますよね。