新聞チラシに、大好きなホームセンターのものが入っていた。
なぜか、ホームセンターとかニトリ、IKEAあたりにいくとテンションが上がる(笑)
で、気づいたのは、D2という地元のホームセンターの商品の価格が『お客様にわかりやすい税込価格表示に変更いたしました』という一行。
そうなんだよね~、4月からの消費増税で、いつの間にか税抜き価格表示にされちゃって、安い!と思ってレジに行けばそこから+8%という計算で、思ったほど安くなかった、というのは経験済み。
当初慣れなくて、騙しうちにあっているような不快感があったものの、時間とともに、ああこれに8%分余分にかかるのよね、って思うようになってきた。
そんな時に、前のように税込価格になって、嬉しいんだかめんどくさいんだか、というのが本音。
というのも、もうひとつのホームセンターのチラシには税抜き価格で表示しております、と書かれてあるだけで税込価格がいくらになるのかチラシを見ただけじゃ分からない。
双方、大感謝セールだの決算セールだのって、確かに安いと思う。 でもさ、やっぱりD2の方が税込価格であるにもかかわらず、全体に安かった。
こういうふうに、ぱっと見でも税込価格の方が安いっていうなら迷わずにそっちに行くけど、例えば、税込178円の洗剤と、税抜き165円の洗剤だったら、どっちが高いかって、私の錆ついた頭ではすぐには分からない。
計算機使ったら同じだったけど(笑)
無印良品は頑張ってくれていて? 消費増税後も前と同じお値段だよね。
商品についているプライスカードそのままだから、例えば550円なら、レジ待ちしている間に550円握りしめておけばそれですむ(笑)
ところが、他は大概、それにプラス8%上乗せだから、慌てて小銭入れから44円探してみたり。
なんかね、そういう、税抜き価格、税込価格、増税後も価格アップせずに頑張ってます、っていう統一性のない売り方って、ちょっと腹立つね。
そりゃあ、こっちが充分賢くなって、ここは税込、ここは税抜き、って頭を切り替えたらいいんだろうけどさ。。。
なぜか、ホームセンターとかニトリ、IKEAあたりにいくとテンションが上がる(笑)
で、気づいたのは、D2という地元のホームセンターの商品の価格が『お客様にわかりやすい税込価格表示に変更いたしました』という一行。
そうなんだよね~、4月からの消費増税で、いつの間にか税抜き価格表示にされちゃって、安い!と思ってレジに行けばそこから+8%という計算で、思ったほど安くなかった、というのは経験済み。
当初慣れなくて、騙しうちにあっているような不快感があったものの、時間とともに、ああこれに8%分余分にかかるのよね、って思うようになってきた。
そんな時に、前のように税込価格になって、嬉しいんだかめんどくさいんだか、というのが本音。
というのも、もうひとつのホームセンターのチラシには税抜き価格で表示しております、と書かれてあるだけで税込価格がいくらになるのかチラシを見ただけじゃ分からない。
双方、大感謝セールだの決算セールだのって、確かに安いと思う。 でもさ、やっぱりD2の方が税込価格であるにもかかわらず、全体に安かった。
こういうふうに、ぱっと見でも税込価格の方が安いっていうなら迷わずにそっちに行くけど、例えば、税込178円の洗剤と、税抜き165円の洗剤だったら、どっちが高いかって、私の錆ついた頭ではすぐには分からない。
計算機使ったら同じだったけど(笑)
無印良品は頑張ってくれていて? 消費増税後も前と同じお値段だよね。
商品についているプライスカードそのままだから、例えば550円なら、レジ待ちしている間に550円握りしめておけばそれですむ(笑)
ところが、他は大概、それにプラス8%上乗せだから、慌てて小銭入れから44円探してみたり。
なんかね、そういう、税抜き価格、税込価格、増税後も価格アップせずに頑張ってます、っていう統一性のない売り方って、ちょっと腹立つね。
そりゃあ、こっちが充分賢くなって、ここは税込、ここは税抜き、って頭を切り替えたらいいんだろうけどさ。。。
うちの県ではD●は1店舗しかありません。
それも閉鎖した別の店舗がD●になったもの。
良心的な表示変更は、良いですねぇ~。
D●に拍手~。
今日も暑くなりそうです・・・。
ふた明ければ、内税と外税・・・今までの税込み価格に8%上乗せしてる所が続出、腹立たしいです。
でも・・大手はともかく、小売店は消費税徴収しても、ちゃんとその分を納めてるのか、疑わしい気がするし・・・。
無印良品、私も好きで、
ちょいとつまむお菓子類もお気に入りです。
が心配停止の連絡が病院から~
あと処理の経験はあるのですが、お盆期間でもあり、パニクッテしまいました???
消費税は内税にして、総額表示が良いですね。今どきの葬祭会館は総額表示ですね、100万円rレベルなので、あとで消費税、、、と言われても、困ります。
私は滋賀県に行くと、Aの大きいところがたくさんあって興奮します(笑)
大好きなんですよ、ホームセンター。
D●はうちの家から徒歩30分ぐらいのところに2店舗あります。 真夏は日中に歩きたくないので疎遠になるんですが、また涼しくなったらウォーキングを兼ねていくと思います。
kettyさん
無印の550円っていうのは、最近買ったコンシーラー(笑) 口紅タイプで塗りやすいんですよ。
おやつも小さいパックが多いのでいいですね。
菜箸が使いやすくてアタリ!の商品でした。
増税された当初、高くなったような気がしたんですけど、なんでも慣れてしまうのと、このD●のチラシだと増税前と値段に差がないように思います。
企業努力なのか、実は内容量が減っているのか、そういうのは分かりませんけど
ポンチちゃん
へぇ。。意外。
私の周りでは、税込価格で表示してくれた方がいい、っていう人の方が圧倒的だけどな。
それと、増税後しばらくは、価格表示が2段階になっていて、100円(108円)という書き方をしていたのに、いつの間にか、100円、という表示だけになってしまいました。 それほど8%が浸透したのかなぁ??
ゆっき~さん
そうなんですよ。 洗剤とかティッシュとかの日用品は絶対に必要だし、安いに越したことはありません。
D●は安いんだけど、Aに比べると品ぞろえは少ないと思います。 やっぱり店舗が狭いからかなぁ?
湖国のホームセンターって、どこもびっくりするほど大きいですもんね。
hiroさん
わぁ。 いろいろとお忙しかったんですね。
5%とか10%ならまだ計算もしやすいですが、8%となると私の頭ではなかなか
やっぱり、ぱっといくらいくら!というのが分かる方がいいです。
レジに持って行ったら税抜き表示だったのかクソ!ってやつ経験しました(笑)困るわ~。
でも、一般スーパーが税込みだから紛らわしいんですよねぇ~?!
どうしてなんだろ? ホームセンターであんなに嬉しくなるのは(笑) 大きなところだと一般用とプロ用にわかれている店もあるんだけど、私、プロ用のところも好きで、本職の人がいろいろ選んでたりするのを見るのも好き。
へぇ。。。こんなモノもあるんだ~!とか、いちいち手にとって見てしまう(笑)
それにしても、税抜き表示だとかなり安く感じるからインチキくさいよね。
エーさん
問題は、この税込と税抜きが混在すること。
私のことだから、ホームセンターはこの税込価格のお店を多用すると思うの。
でも、その隣のスーパーは税抜きなんだよね。
壁一枚隔てて税込と税抜きのお店が並んでるって、不便だわ~。