![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/07e31833dbebd78bcfa2381cb4469060.jpg)
若旦那はお子ちゃまである。いや、たとえ私が100歳になって、彼が75歳になっても、きっとお子ちゃまだと思うのだけど。
そのお子ちゃまはもうすぐ28にもなろうというのに、コーヒーがあまりお好きではない。コーヒーを所望するのはめったになく、仮にあってもお砂糖たっぷり、ミルクたっぷりテイスト。ブラック派の私とは好みが合わない。
そんなお子ちゃまなくせに、コーヒーゼリーは好きなのだ。
というより、ゼリーだのプリンだのの好きな・・・まっことお子ちゃま。
姫路で行われているお菓子博覧会にさっそくお行きあそばした(笑)
出勤するときの不機嫌顔はどこへやら。遊びに行くときは動作も軽快、大違いなのである。
どうも山盛りの人出だったようで、一人で行ったのか誰と行ったのか不明だけど、
途中で何度かメールが来た。
『半端やない人』とか『並んで時間待ち』とか『flfglkmiokfvklg?』とか←別に大したことではない(笑)
私を退屈しのぎにするな(怒)
結局、昼前に家を出て、帰ってきたのが日付変更線をまたいでいたので、どんだけ遠いねん!姫路は。華しゃまのように歩いて帰って来たんかい?
お土産は『にしむら珈琲店』の特製コーヒーゼリーだった。
神戸に遊びに行くと、いつも北野坂中ほどの『にしむら珈琲』に入る。
蔦の絡まった趣のある店。落ち着いていて好きだ。
私の神戸での行動範囲のせいなのか、スタバだのドトールだのといったセルフ系のコーヒーショップをあまり見かけない。知らないだけか?
セルフ系も悪くはないけれど、それでなくてもおさんどんに明け暮れている専業主婦、外に出たときまで自分で運びたくないのよね。
さて、このコーヒーゼリー、なにやら大そうに生クリーム缶までついている。
洒落た器に移し替えてクリームをひと垂らしして・・・お口に運ぶ、というほど楽母はお育ちが良くない(汗)
自分ひとりでいただくときは上蓋をぺランと剥がして、この容器のまま、なんていうのがほとんどである。
そのお子ちゃまはもうすぐ28にもなろうというのに、コーヒーがあまりお好きではない。コーヒーを所望するのはめったになく、仮にあってもお砂糖たっぷり、ミルクたっぷりテイスト。ブラック派の私とは好みが合わない。
そんなお子ちゃまなくせに、コーヒーゼリーは好きなのだ。
というより、ゼリーだのプリンだのの好きな・・・まっことお子ちゃま。
姫路で行われているお菓子博覧会にさっそくお行きあそばした(笑)
出勤するときの不機嫌顔はどこへやら。遊びに行くときは動作も軽快、大違いなのである。
どうも山盛りの人出だったようで、一人で行ったのか誰と行ったのか不明だけど、
途中で何度かメールが来た。
『半端やない人』とか『並んで時間待ち』とか『flfglkmiokfvklg?』とか←別に大したことではない(笑)
私を退屈しのぎにするな(怒)
結局、昼前に家を出て、帰ってきたのが日付変更線をまたいでいたので、どんだけ遠いねん!姫路は。華しゃまのように歩いて帰って来たんかい?
お土産は『にしむら珈琲店』の特製コーヒーゼリーだった。
神戸に遊びに行くと、いつも北野坂中ほどの『にしむら珈琲』に入る。
蔦の絡まった趣のある店。落ち着いていて好きだ。
私の神戸での行動範囲のせいなのか、スタバだのドトールだのといったセルフ系のコーヒーショップをあまり見かけない。知らないだけか?
セルフ系も悪くはないけれど、それでなくてもおさんどんに明け暮れている専業主婦、外に出たときまで自分で運びたくないのよね。
さて、このコーヒーゼリー、なにやら大そうに生クリーム缶までついている。
洒落た器に移し替えてクリームをひと垂らしして・・・お口に運ぶ、というほど楽母はお育ちが良くない(汗)
自分ひとりでいただくときは上蓋をぺランと剥がして、この容器のまま、なんていうのがほとんどである。
母親は殆どがそう感じていると思いますね。
またそう思いたいのではないですか? 子離れができなくって。
家の女房を見ていてもそんな感じを受けますよ。
≪途中で何度かメールが来た≫
〝若旦那”は親離れしてないというよりも親思いなんですね。
楽母さんは幸せですよ。30近くになると親をうっとうしく思う子供が多いのですから。
今日は〝若旦那”のノロケでしたね。次はDANさんのを聞かせてください。
うん。君のほうがもうちょっとかわいいけどね(爆) お仕事やね。頑張りや。
子離れねぇ。私はできてるつもりなんですけど。一時も早く嫁を貰ってこの家を出て行って欲しいと思ってるんですよ。DANとふたりで穏やかに過ごしたい(笑)なのに、なぜかいつまでもズルズル居座るんですよ。メールにしてもね、何ででしょう? 他の人からのは大歓迎なのに、息子からのはちっとも嬉しくない。
DANの事書かせたらすごいですよ、『あほくさ!』って思わはりますわ。
今日は、「燃えるゴミ収集日」なのですが、出勤するご主人達の手には、ゴミ袋がぶら下がっていて・・・。
後ろ姿を見送りながら、ちょっと朝から笑えましたっ♪(イヒヒ♪)
私も、「菓子博」行きた~い!!
このコーヒーゼリーは、やっぱりそれなりの器に盛って、それなりの雰囲気でお召し上がりになったほうが宜しいかと・・・。(笑)
折角の若旦さんのお土産ですし・・・。
とは言っても、私も『自分ひとりでいただくときは上蓋をぺランと剥がして、この容器のまま、なんていうのがほとんどである。』という人です。。。(笑)
お客様がみえた時はランチョンマット敷いたり、テーブルクロスかけたりしますが(汗)
ふだんはむき出しのテーブルで、その容器のまま。お菓子博、ほんと大人気みたいでしたよ。うさこさんも書いてらしたけれど、料金があちこち、バカにならないようです。
私は、携帯写真をいっぱいみせて貰いました(ってか、見せられた、解説つきで)
お土産を買ってくれるって、優しい若旦那♪
姫路城は駅から大通りをまっすぐで、地の利が良いですね。
姫路城に隣接してる「好古園」のお庭が綺麗です。知らない人多いみたいですが。
朝から良いお話が聞けました。家族とはこうありたいといつも思っております。仰るように親子の関係と絆は切っても切れません。甘える時に甘え、そして受け容れる。良いんじゃないでしょうか。 コーヒゼリーのほうですが、僕はいつも95円で3個入った森永や明治のものばかりです。コーヒはカミさんが一時イノダに凝ってましたよ。
そうねぇ。私、昔から根性なしで(泣)強行スケジュールや並んでまで入る場所やらはダメな人なの。だから、土・日は引き篭もりが多いし。
ご明察。中学時代からの男だち、と行ってたようです。二人とも彼女いないって?(笑) 優しいというのとはちょっと違うように思うなぁ。単に暇(爆)
子供の頃、姫路城は庭みたいなところに住んでましたが(昭和の大改修の時の写真があります)「好古園」は初耳。一度行ってみようかな。
イノダの本店、このあいだ行きましたよ。ここのカップが欲しくて何度か通って買いました。 中身はイノダのコーヒーじゃないですけど、気分はイイノダ? 甘えてるんでしょうけど、男28にもなって母親に甘えるの・・・わたし的には考え物ですけどね。早く、別に甘える人を作れば私が楽になるのに。
甘党、女の子は可愛いからいいよ。でも、どういうわけか、甘党でない楽母の周りは甘党の男子?が多くて。なんで喫茶店に入って楽母がブラックコーヒーで、連れがパフェだのケーキだのになるんだろう。ウェイトレスさんがたいがい、オーダー品、反対に置くし(苦笑)