さざんか さざんか 咲いた道~♪
なんか灯油の車みたいだけど(雪やこんこライバル社か?)
昔、さざんかの漢字を覚えたころ、なんでこれがさざんか、なんだ?って思った楽母です。
山茶花。 父などふざけて『やまちゃか』って言ってましたけど。
この字をむりむり読むなら、さんざかでしょう? と引っかかってました。
そしたら去年、新聞書き写しをしていて、やっぱり最初は『さんざか』と読んで(呼んでか)いたらしい。
でも、さんざか、って発音しにくいので、時間が経つうちに『さざんか』に変化していったのだと。
な~んか妙に納得してしまって・・・さざんかが、もともと椿とごっちゃになっていただのなんだの、と書いてあったようなところはすっかり忘れてる(苦笑)
せっかくノートしてるんだし、探して読み返せばいいものを、それはしない(笑)
書き写すことにのみ意義があって、あんまり覚えちゃいない。
いいのか?!わたしっ。
ともあれ、これでさざんかを見かけても、ふんふん、貴女はさんざかだったのよね~と話しかけられる(笑)
山茶花の垣根でぶつぶつ言ってる怪しげなおばちゃんを見かけたら、それは楽母かもしれません。。。
なんか灯油の車みたいだけど(雪やこんこライバル社か?)
昔、さざんかの漢字を覚えたころ、なんでこれがさざんか、なんだ?って思った楽母です。
山茶花。 父などふざけて『やまちゃか』って言ってましたけど。
この字をむりむり読むなら、さんざかでしょう? と引っかかってました。
そしたら去年、新聞書き写しをしていて、やっぱり最初は『さんざか』と読んで(呼んでか)いたらしい。
でも、さんざか、って発音しにくいので、時間が経つうちに『さざんか』に変化していったのだと。
な~んか妙に納得してしまって・・・さざんかが、もともと椿とごっちゃになっていただのなんだの、と書いてあったようなところはすっかり忘れてる(苦笑)
せっかくノートしてるんだし、探して読み返せばいいものを、それはしない(笑)
書き写すことにのみ意義があって、あんまり覚えちゃいない。
いいのか?!わたしっ。
ともあれ、これでさざんかを見かけても、ふんふん、貴女はさんざかだったのよね~と話しかけられる(笑)
山茶花の垣根でぶつぶつ言ってる怪しげなおばちゃんを見かけたら、それは楽母かもしれません。。。
懐かしい名前が。 懐かしいと思う事自体が長く生きてる証拠(笑)ええっ? 初めて聞いた名前ですぅ・・・なんて言ってみたいけど。
勿忘草さま
今朝、ブログを拝見したら、やっぱり山茶花と椿って似ていて、昔の人がごっちゃになっていた、というのが分かる気がしましたね。 ええ、時々、私は花に話しかけてる変なおばさんです(笑)
ぶつぶつ楽母さんが見えましたよ♪(笑)
一抜けはさせません(笑)
知ってますよ当然。 おなじ世代じゃあ~りませんか。
ピューンの花、探してみます。 ちょっと興味ありで、絵本とか子供むけの本、たまに立ち読みするんですよ。 ほのぼのいい行があったりして、好きなんです。
ポンチちゃん
初詣 善男善女って気がする(笑)
今年、氏神様の他に、寅年っていうんで、毘沙門堂も回ったら、すごい人だったわ。 やっぱり皆、考える事は同じなんだな~。
エーさん
曇り硝子を手で拭いて あなた 明日が見えますか? なんてすごい歌詞でしょう。 演歌は基本的にダメなんですけど、たま~に耳に残る1曲、みたいのが出てきます。この曲もそれです。
あと、氷雨とか(笑)
ネルさん
貴女の歳で、さざんかの宿知ってるのね? びっくらこん(笑)
あ、それと楽母(様)って、様は止めて。せめて、さん、にしてね。 様っていう柄じゃないのよ。様って書かれるとお尻がもぞもぞします。はい、今年の初お願い
kettyさん
今年もよろしくお願いしますね。
昨日、夕方からそわそわしてました(笑)なのに、最初お笑いチームを誰に決めるかっていうのが延々と流れて、その間に、洗い物すませましたけれど(笑) GACKT、今年も折に触れて『一流芸能人です』って言うんだろうな。
楽器の音色は、去年より明らかに分かりやすかったですね~。37億円の深みが私にも感じ取れました。
みぃさん
はい、よくある事です。いや、ないか(笑)私ね、数年前に暮れに蛍光灯を替えなかったの。そしたら、新年早々に切れちゃって、慌てて買いに走ったけど、あれって、カッコ悪かったわ。それにしてもみぃさんいちの電子レンジって、ヘルシアじゃなかったっけ? 高くても壊れるときは壊れるのね。
家のさざんかは見えない虫に刺されて痒くなるので、冬でも触れません
次女一家が昨日から来てて、ワイワイがやがや忙しくしてますが、ま、元気なればこそ。
紅白を見終わってすぐに、毎年恒例、除夜の鐘を聞きながら地元の神社に初詣行きましたが、「今年も変わらず健康に・・」だけですね。
2年連続、一流芸能人で良かったと思う反面、口惜しがるのも見たかった気がしましたワ(爆)
我家の白い山茶花、今満開です。
『さざんか』といえば…
『さざんかの宿』大川栄作です
(↑漢字合ってる?)
結構…この歌好きだったなぁ
楽母樣Blogで…またまた漢字を知った私であります
勿論、TVの前で箱根駅伝の観戦中です♪
東海大のスーパールーキー、すごいですねぇ~~!!
「山茶花」と言ったら、私はやっぱり「さざんかのや~ど~♪」が思い浮かびます。(笑)
ちょっと見、椿も山茶花も区別のつかない「植物音痴」ですが・・・。
「ホントに、お茶をやってたの???」って突っ込まないでね。。。(^^ゞ
散りぎわに、違いがあるのでしたね。
山茶花のの方が、寒さに弱いとも???
本屋さん行って探そうかな~、いや熱帯林のほうがいいかな?
ビューンの花、知らないお話です。
小学校の教科書に、「ピューンの花」って話があって、それが山茶花のことでした。
未だに、山茶花って言葉よりも、ピューンの花と呼びそうになる私です。
この花、色がなんともいえず綺麗ですよね。
なんか、品があるというか、可愛いというか、凛としてるというか。。。