ども、仏様のお祭りの仕方とか・・・全く知らない楽母です。
うちの実家って確か・・・亡くなった父は4人姉弟の長男だった。
父の父(私の祖父)は、太平洋戦争で戦死したと聞いた。
長男である父の嫁(母ね)と、父の母(祖母)とは思い切り不仲だったそうな。
更に、転勤族だったから祖母は父と一緒には住まず、自営業を営んでいた父の弟一家と暮らしていた。 尼崎での事だ。
そのせいかどうか、実家には仏壇なるものはなかった。
神棚もなかった。 実家の先祖代々というお墓は高野山にあるので、私はお墓参りもした事がない。
世間がお盆だ、お彼岸だと言っていても、うちには縁のない行事だったのだ。
結婚してからも、ホッカイダーのDANの家は遠く、なかなか人並みの休み期間に休みの取れないDANは、息子が学校に上がって以来、実家にも帰れない。
そのせいで? 私は嫁であるのに、DANのところのお墓参りも20年以上した事がない。 仏様に関することは何も知らないままこの歳まで来た。
京都はさすがにそういうのはしっかりしていて、六道さんだのお精霊さんだの巷でちらほら耳にする。何日には何をする、ってなこともかなり厳密にあるようで、
和菓子屋さんの店頭にも、お迎えからお見送り?までの日程が張り出されていたりする。
でも・・・相変わらず、私は何もしないし、知らないままだ。
実のところ、いつからお盆なのかも知らない。
ちらほらお休みで旅行されたりしている方の日記なんかを読んで、もうお盆なの?とか、海外へどっと繰り出す人々っていう映像を見たりしてふぅ~ん、と思ったりする。
多分、私が親から渡されなかったように、息子も私達からこういう事は受け継がないだろう。
こんなのでいいのか?なんて思っていたら、ニュースで最近、お墓の移転が増えているというのを目にした。
団塊の世代が故郷を離れて都会に住み着いたのが原因という。
お墓参りもなかなかできないし、自分たちもそこそこ歳をとって、子供たちの負担も考えて、故郷に帰るよりお墓を自分たちの近くに移転させたほうがいい、という判断が多いらしい。
そう言えば、父の死後、高野山のお墓から私の兄であった筈の人の遺灰を取り出して(早産で早くに亡くなり、親夫婦からすれば長男、遺骨というより灰だったそうな)、兄の家に近い大阪に新しくお墓を建てて、今、そこに長男と父が眠っている。
お盆のお墓参りは・・・実は空だから意味がないと聞くが、それも曖昧で自信のあるものではない。
うちの実家って確か・・・亡くなった父は4人姉弟の長男だった。
父の父(私の祖父)は、太平洋戦争で戦死したと聞いた。
長男である父の嫁(母ね)と、父の母(祖母)とは思い切り不仲だったそうな。
更に、転勤族だったから祖母は父と一緒には住まず、自営業を営んでいた父の弟一家と暮らしていた。 尼崎での事だ。
そのせいかどうか、実家には仏壇なるものはなかった。
神棚もなかった。 実家の先祖代々というお墓は高野山にあるので、私はお墓参りもした事がない。
世間がお盆だ、お彼岸だと言っていても、うちには縁のない行事だったのだ。
結婚してからも、ホッカイダーのDANの家は遠く、なかなか人並みの休み期間に休みの取れないDANは、息子が学校に上がって以来、実家にも帰れない。
そのせいで? 私は嫁であるのに、DANのところのお墓参りも20年以上した事がない。 仏様に関することは何も知らないままこの歳まで来た。
京都はさすがにそういうのはしっかりしていて、六道さんだのお精霊さんだの巷でちらほら耳にする。何日には何をする、ってなこともかなり厳密にあるようで、
和菓子屋さんの店頭にも、お迎えからお見送り?までの日程が張り出されていたりする。
でも・・・相変わらず、私は何もしないし、知らないままだ。
実のところ、いつからお盆なのかも知らない。
ちらほらお休みで旅行されたりしている方の日記なんかを読んで、もうお盆なの?とか、海外へどっと繰り出す人々っていう映像を見たりしてふぅ~ん、と思ったりする。
多分、私が親から渡されなかったように、息子も私達からこういう事は受け継がないだろう。
こんなのでいいのか?なんて思っていたら、ニュースで最近、お墓の移転が増えているというのを目にした。
団塊の世代が故郷を離れて都会に住み着いたのが原因という。
お墓参りもなかなかできないし、自分たちもそこそこ歳をとって、子供たちの負担も考えて、故郷に帰るよりお墓を自分たちの近くに移転させたほうがいい、という判断が多いらしい。
そう言えば、父の死後、高野山のお墓から私の兄であった筈の人の遺灰を取り出して(早産で早くに亡くなり、親夫婦からすれば長男、遺骨というより灰だったそうな)、兄の家に近い大阪に新しくお墓を建てて、今、そこに長男と父が眠っている。
お盆のお墓参りは・・・実は空だから意味がないと聞くが、それも曖昧で自信のあるものではない。
京都の儀式はほとんど知りませんが・・こちらでは
13日がお迎えで16日が送り火です(確か・・汗)
先祖を敬うその最中は盆踊りなんて盛んです。
ここ20年はお迎えに行く道すがら「御巣鷹」のことを思い出します。
仏前に色々並べて賑やか?です。
夫の実家は浄土真宗なので お盆の提灯を飾るけど、そのほかは簡素っていうか、さっぱりしてる気がします。
夫は次男なので、仏壇も墓所もまだ買ってません。
娘2人が嫁いだので、夫と私2人だけ入るお墓なのよね。お墓必要ないと思うのです。
ところで『おけそく』って、知ったはる? これ常識ですか? おけく○なんて読んでた罰あたりです。
今日は午後からPCの先生が来てくれはります(23才、こちらも潤君、わんだほ~)ので、必死にお片づけと掃除に励んでます。
先祖は迎えないというのに・・・トホホ。
その間、お墓参りはしませんね。だって、お墓にいないし。
(や、最近は普段も千の風になってお墓にはいないのか:笑)
私の実家は大きな盆棚を組み立てて、仏様をそちらに移して
盆灯篭やお供え物でにぎにぎしく飾り立てます。
お参りするお客様が来るので、家は絶対にあけられない…
だから、姫さまと同じ、旅行はこの時期できないですね。
いつでも御仏前にあったような???
ウチのお仏壇には母はいてませんけど
写真飾っていつも話しかけてます
気持ちどすえ…
お墓がどこかとかお骨がどこかは問題とちゃいます
自分の心どす!
写真一枚、手書きの戒名一枚でもよろしいねん
自分のそばにいてもろうてる気持ちが大事なんどす!
毎日、この夏の最高気温???
目下、お洗濯の山と格闘中!!
毎年、お盆には帰省。。。
母が待っていてくれますから・・ね。
独身の頃から、お仏壇の掃除と飾りつけは、私の役目???
自然と「あんたが引き継ぐのよ」と・・・。
お墓参りは、13日の午後から夫の方と実家と2つ回ります。
ちなみに、両家とも曹洞宗です。
やっぱり、PCからの投稿の方が楽チン♪
今年は3年振りの墓参りに行ってきます。
16で家を飛び出した旧家の長男・・・激しく妄想を
かき立てるものがございます~。