エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

オレオレ詐欺

2016-02-01 08:05:41 | 日記
お隣がオレオレ詐欺にあったそうだ。

とはいっても、被害はなし。

最初にかかってきたのが携帯電話だったというのがちょっと驚き。
お隣は一人暮らしの80歳になるおば(あ)さんで、財布と携帯電話をポケットに入れたままズボンを洗濯してしまったので、いつもの電話番号と違うけれど、『オレやで』と言ったらしい。

お隣には確かに息子さんもおられるので、一瞬、息子からかも?と思ったらしいけれどつい2~3日前に一緒に旅行したばかりだったし、第一、息子さんは結婚もしていて洗濯は奥さんがするらしいから、いくらなんでも財布と携帯が入っていたらチェックするだろうと思って、息子さんに確認を取ったら、やっぱり息子さんではなく、「お母ちゃん、それ、警察に連絡したほうがいい」と言われて警察に電話したそうだ。

どういうやり取りがあったのかはよく分からなかったが、200万送ってくれ、という電話がまたかかってきたらしい。
警察に連絡したら、すぐに動いてくれたらしくて、お隣さんがもっているガラケーにすっぽりはまる録音機を取り付けて、犯人との話を全部録音したそうだ。

そのうち、自宅の電話にもかかってきたという。
さっき(携帯にかけたのに)でなかったな、と言ったとか。

とっさに、お隣に回覧板を持っていってた、と答えたらしい。
携帯なり、家の電話なり、どっちかだけだとリダイヤル機能で、何度でも同じところにかけることはできそうだけど、両方とも電話番号が知られているというのがちょっと怖い。

お金を送って、という指示には、いまちょっと足の具合が悪いので郵便局に行けないし、取りに来てと答えたとか。
取りに来いという指示は警察からだそうで、後から考えたら、隣に回覧板持っていってた、というのと足の具合が悪いから歩けない、というのはちょっと矛盾してたけどって(笑)

警察官が3人ほど家の中で待機して、偽の札束も用意して犯人が来るのを待ったけれど、結局、こなかったとかで、一件落着。
警察官も帰って行ったそう。

それが去年の10月末のことだったそうで、せせこましく建ち並んだお隣でも、警察が出入りしている様子を全く感じなかったし、私もそんなに親しくないとはいえ去年の10月末から話もしてなかったかしらん??と思ってみたり。
実際に、お隣でそんな事件があっただなんて、まさしくびっくりぽんなことでした。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いい天気 | トップ | 捕らぬ狸のなんとやら »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (kei)
2016-02-01 08:44:00
怖いですね~
家のお向いさんも、オレオレ詐欺の電話があったそうです。
私は家の電話はナンバーディスプレィにして、
非通知拒否にしてるので、滅多にかかってきません。
でも先日、間違い電話がかかってきて
(同じ市外局番だったので出てしまったんですが)
○○です、と自分の名前を言ってしまい、後でしまった!と思いました。
電話に出ると、まず「○○です」と名乗る癖が抜けません。
返信する
おはようございます。 (エー)
2016-02-01 08:49:08
お隣まで魔の手が伸びていたとは???
ビックリなことでしたね。
この手口、ある意味古典的???
最近では、いろんな手口が出回っているようなので油断も隙もあったものじゃないです。。。
うちの妹のところには、架空請求メールが来たらしくて、警察に相談したら「そのまま無視して下さい」って言われたらしいです。
返信する
こんにちは (楽母)
2016-02-01 16:11:38
keiさん
私は家の電話はまず出ません(笑)
いつも留守番電話にしています。 本当に連絡のある人なら留守録に吹き込むと思うし、だいたい、あとでナンバーを確認しても0120発信のセールスがほとんどですし。
携帯は友達までにしか教えてないから、知らない番号は無視します。 それにしても携帯や家の電話番号までどうしてわかるんでしょうか。

エーさん
自分だけは騙されない、と思う気持ちと一緒で、オレオレ詐欺も、世間ではあるけれど、うちの近所には関係ないでしょ、って思ってました。
警察によると、70歳以上で、一人暮らしというところに電話がかかるのが圧倒的だそうです。
だとしたら、個人情報筒抜けってことですよね??
架空請求も身に覚えがなかったら無視できますが、ひょっとして??と思って払い込む人も多いんでしょうねぇ。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2016-02-01 21:18:54
ご近所さんの事でも案外知らないことはありますね。
お隣さんでそんな捕りもの劇?が繰り広げられていたなんて。犯人が捕まらなくて残念。
返信する
おはようございます (楽母)
2016-02-02 07:51:51
ゆっきーさん
ご近所周りのことを嗅ぎまわっている?CIAさんみたいな人もいますが、私は自分のことだけで精いっぱいで(笑)人のことを気にしている余裕もないんですよ。
それにしても、警察官が3人ほど出入りしていたという話なのに、全く気がつきませんでした。
返信する
へー (ポンチ姫)
2016-02-02 16:06:33
さすが城下では、聞きませんが、新聞には、毎日のように載ってますね、架空請求メールや、ハガキは、すべて警察に、届けました。一度昔に、電話をかけたことがあって、住所を、教えて欲しいといったので、人にモノを聞くときは、自分の住所と名前を先に言うのが常識ではないか?まずは、貴女のほうから、言ってくださいと言ったら、切られました。最近ではありません♪(´ε` )
返信する

コメントを投稿