長刀鉾のちまきは絶賛完売中で、 これは函谷鉾のもの。
元来、「ちまき」は、和名「茅まき」で、茅に特別な霊性を認めた日本古来の考え方から、厄難消除のために、玄関の外側にかざるものです。 毎年、祇園祭りになると新しい「ちまき」に取り替えるならわしになっているようです。
この「ちまき」はもともと、おはらい、の信仰から生まれたものですが、同時に古都の風物でもあります。
だって。 . . . 本文を読む
雨上がり。
鉢植え庭園をそぞろに見まわして『風船かずら』の風船第一号発見(嬉)
これは、多分、私が小学校か中学の頃に社宅の庭でいっぱいに茂っていた所まで想い出が遡る。
緑の風船が茶色く枯れてきて、中の種を見れば、黒い大きなまん丸の中に白いハートが。
風船も可愛かったけど、種もso cute!
あれから・・・何年??(笑)
今年やっとホームセンターで種を見つけて播いておいた。
天候不順でなんだ . . . 本文を読む