初めて行きました『きしもと食堂』

以前に八重岳店に行って、ちょっとガッカリしてしまい、なんとなく本店に行く機会がありませんでした

それが、行った人から「美味しかった」という感想を聞いて、急に食べてみたくなったわけです
行列に並ぶこと15分くらいで「裏に回って入ってください」と言われました

すごい立派なパパヤーの木があるな~
あ、枝が出てる

パパヤーって、こんなふうに枝が出るんだ
通されたのは仏壇のある部屋で、飾られた写真のオジィやオバァの顔を見ながらそばが出来るのを待ちました
そして出てきたそばは・・・・
『美味いっ

』
たぶんおなじレシピで作っているはずなのに、こんなに違ってしまうのは不思議です

料理の神秘ですね~

ご先祖様に見守られてるからかもしれないな
そして、すぐ近くにある『新垣ぜんざい屋』でデザートを
この氷の下に、大量の金時豆が入ってます

食べるのに夢中で、写真を撮るのを忘れました
『大寒だというのに氷を食べるか

』と思うでしょう

その季節感のなさが、また沖縄の面白いところなんですね~