ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

9連休の最終日

2025-01-05 09:09:24 | 昭和のおもちゃ
いや~お休みの少なかった方(あるいはそういうの無い方)には申し訳ないのだけれど
あっと言う間の9連休も今日で終わり。

少しづつ断捨離しようと自室の押入れを片付けている
先日押入れの奥から出土したアルミトランク
これはGIジョーを収納するのにちょうど良いのでは・・・と
(本来 GIジョーも断捨離の対象なんだけど・・笑)


仕切り板が一枚しかないので車庫にあった端材で作成
黒のスプレーで塗ったけど・・そのまま木の色のほうがよかったかも
寒いのでストーブで乾かす


こんな感じ


自分で言うのも・・あれだけど
バズーカとか火炎放射器とか
ものすごく、ものすごく、ものすごく大事に扱ってたから
60年前の物でも新品同様っていっていいくらいの無傷な状況

なんか収まりが悪いので 
鉄砲関係はトランクの蓋の裏に多孔ボードでもくっつけて
カッコ良く配置とか脳裏をかすめたけど・・・もうやめよう笑


これ・・ワルサーだと思うのだけど


組み立てるとこんな感じに


小さい火薬を入れて実際に音が出る仕組み
縮尺は同じだがこれはGIジョーの装備品ではない
確か・・ナポレオンソロだったか007だったかの人形の装備品

子供のころ巻き玉鉄砲とかいってこんなのがあった
左下の赤い巻紙に一定間隔で火薬が塗ってあり
引き金を引くと火薬に衝撃を加えて音を出す仕組み
と同時に紙を送って次の火薬が定位置にくる


画像はこちらからお借りしました
https://japan-toy-museum.org/archives/monthly/%E3%80%8C%E7%99%BE%E9%80%A3%E7%99%BA%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%8D


小学校に入る前の事だった
自宅が小学校のグランドのすぐ横にあって
運動会に出ていた露店で巻き玉鉄砲を買ってもらった
ただまだ子供なので危ないと火薬の巻き玉は買ってもらえなかった

巻き玉鉄砲はしょせん子供のおもちゃなので
それほど精度が良くなく
火薬が不発だったり送りが悪かったりで
捨ててある巻き玉に不発の火薬が残ってる事があった

すごい話だけど昭和30年代は
そこいらに普通にゴミを捨てていた
だから運動会の翌日なんかは食べ物の包み紙やら
巻き玉の使い終わったやつなんか沢山捨ててあった

子供のワシは早朝に起きて鉄砲をもって
そこいらに捨ててある巻き玉のくずを拾いながら
不発の火薬を見つけて自分の鉄砲に挟んで引き金を引いた

うまい事 夜露に濡れずに火薬が残っていると「パーン」と音が出た

ただ 不発の火薬があってさらに湿っていない火薬ってのは
そうそうあるものじゃなく・・子供の根気良さというか
それしかできないっていうか・・・

それからどのくらい日にちがたったか覚えていないが
ある日親父が 巻き玉をゴッソリ買ってきてくれた
どうしたことかと尋ねると
母がワシが校庭を歩き回って 巻き玉を拾ってる姿を見ていて
可愛そうになったらしい・・・

確かにな~ 自分の子供のそんな姿みたらね 涙ぐむわ 笑

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銃器?武器? (TRAD)
2025-01-05 21:39:34
なかさん、こんばんは。
凄いですね、銃器のコレクション。これをボードに配置して、眺めたくなりますよね。
鉄砲の巻き玉を拾い集めた話、最後は泣けてきますね。
それから小学校の運動会に露店が来たのは、うちの田舎だけではなかったようですね。
私も巻き玉鉄砲と小学校の運動会の記憶は直結しています(笑)。
返信する
渾身のギャグが不発 スベッた (なか)
2025-01-05 23:53:22
TRADさんこんばんは
運動会の露店・・実は北海道だけの慣習だったらあんまり話が見えないよな・・
と思いつつ書いたのですがそうではなかったらしく安心しました。
子供なのでやりたい一心で捨てられた巻き玉のくずを拾い集めたんですね
ある意味とってもピュア 笑

話は変わりますがTRADさんのBBSのかぐや姫フォーエバーの話
懐かしく読んでいました。
高校生のころ付き合った彼女がかぐや姫ファン
その彼女から手編みのマフラーをもらいました。
(当時は手編みマフラーって定番だったような)
まだデートも数回でなんとか彼女との距離を近づけようと言った渾身のギャグ
「マフラーもらったのでもうタオルまかなくていいや」と言ったのですが
彼女に通じず・・まあ スベッた状況に
タオルって言わずに手ぬぐいって言えば通じたかも・・笑 神田川の一節
返信する
いつまでもお正月気分の (エブリィ太郎)
2025-01-07 21:57:13
急がないと”松の内”が開ける!
明けましておめでとうございます
今年もよろしくです
巻き玉鉄砲というのですか、3丁ほど持ってました 
本箱の一番下の引き出しを外しその下に隠していたのですが、ある日開けると全て無くなってました 誰も一言も言わないので、私も黙ってました ここだけの話腹も立ちましたが、家族との思い出です
返信する
エブリイ家の謎 (なか)
2025-01-08 07:16:30
エブリイ太郎さん おはようございます

ところで隠し持っていた巻き玉鉄砲
なぜ持っていかれたのでしょうね~
危ないというかそういう理由でしょうか・・
まあ 隠してたという事はそれなりの理由(親から禁止されてた)
あるいは 子供の宝物を隠す習性か・・
エブリイ家の謎です・・笑
今年もよろしくお願いいたします
返信する

コメントを投稿