![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
キボウシも黄葉が進んでいる個体があり、生育期の終わりが近くなって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
引き続き今日も、今年のギボウシ展示会に出品されたギボウシを、思い出しながら紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/0973ea46410439d17e6cc06b22c4e8d9.jpg)
こちらはホスタの〔パトリオット〕です。 覆輪が美しい品種で、見事な大株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/9b1ecd8025c6a0b765e2d57400b9a543.jpg)
こちらは岩ギボウシ多摩の雪の〔福の雪〕です。 多摩の雪の場合は花も雪白花なので人気があるのでしょうか? 同じ多摩の雪シリーズをいろいろコレクションしてみるのも面白そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/0658e0ecff776e794c1de325a075f998.jpg)
こちらはホスタの〔ワイドプリム〕です。 やはり覆輪が綺麗な大株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/a817df3f0fa319e3247b6c750ad0f758.jpg)
こちらは大葉ギボウシ系の〔富士錦〕と言う品種です。 やさしい感じのする個体です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上は6月18日の記述からの抜粋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/ec55cc004f878db9713539b1ccbd9509.jpg)
こちらは岩ギボウシの黄葉です。 大変美しく観賞出来ますが。 この状態は長くは続きません。 今年最後の輝きです。
日が暮れるのが早くなりましたね~!。 もう外は真っ暗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)