カミさんは伊勢型紙をやっています。
その先生の教室の展示会が名古屋の徳川園で開かれています。
久し振りに名古屋に行くのだから、ついでに名古屋市科学館へ行ってきました。
名古屋市科学館へ
科学館の表側です。先に名古屋市科学館に寄りました。
名古屋市科学館がリニューアルオープンして、月日がたち、そろそろ落ち着いてきたのでは無いかと思い、行って見ました。
しかし、平日にもかかわらず、多くの人が訪れていました。
主目的は、最大級のプラネタリュウムですが、9時50分からの第1回は幼児対象でしたので、11時10分から第2回のシートを取りました。
プラネタリュウムを見るまでには1時間ほど時間が有り、館内を回りました。恐竜の骨格。分解したエンジンなど色々のものが並んでいて面白かったです。
こちらはプラネタリュウム。
ホールの中は撮影禁止でしたが、投影が始まるまではOKでした。
球状のドームで天井に星空を映し出しました。
今の時期の星空がテーマです。
夏の大三角形でこと座のベガ。わし座のアルタイル。はくちょう座のデネブの説明がありました。
徳川園へ
日本庭園の一角に、展示会場があります。
園内は整備されて居ます。
入口に有った会場の表示
こちらのホールが展示場所です。
ホールの中に入りました。
会場の雰囲気作り。
こちらの男性は尺八の演奏です。
「昴」を聞かせてくれました。
帰りに、新郎新婦を見かけました。
言葉を交わしましたが、前撮りだそうでした。
久し振りの名古屋。
名古屋市科学館は凄かった。
内容的に充実しており、また、行ってみたいと思った。