Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

石川の旅  石川県野々市市へ

2015年11月08日 23時05分28秒 | 旅行

息子が石川県の野々市市に住んでいます。
久し振りに孫たちの顔を見るためと、友人に分けて貰った新米を届けに出掛けました。道中は、生憎の雨模様でしたが、山々が紅葉した景色を眺めることが出来ました。

往路

東海北陸自動車道を走ります。
雨が降っていて、ワイパーを動かし走りました。
フロントガラスに雨粒があり、それに反応し曇った写真が多かったです。




左は庄川を堰き止めて発電している椿原ダムです。




五箇山インターを通過します。




トンネルの中から外を見ます。
写真では上手く撮影できませんでしたが、外に出ると、ワッと紅葉の景色が広がれました。




橋を渡ります。
ここの右側は五箇山合掌の里です。




カミさんが撮影してくれました。
紅葉の景色です。
偶然ですが、白い軽四が映っています。
軽四が有るのと無いのでは大違いです。



長いトンネルから出ました。
前方に富山平野が広がります。
雲が横たわってますが、天空の城となるような状況です。


息子宅

新米を持って行きました。
孫には昨日、拾ったドングリをあげました。
大きいドングリで珍しがられました。



バアちゃんと息子家族。



バアちゃんは孫息子の宿題のお相手です。
孫息子は小学校1年生です。
算数の足し算の宿題。
「5+7」とか「6+8」とか声を掛け、孫息子が答えを応えます。
カードの裏に答えが有ります。

今の小学校の状態。
私たちが子育てをした頃は、このような事は有りませんでした。
親子で、ふれあいを深めるようにとなっているのでしょうが、今の忙しい時代。
時間を割いて対応しなければなりません。
バアちゃんは、終わった後にチャンとやったとして、確認のサインを記入しました。
引き算、そして掛け算とやって行くのでしょう。


8番ラーメンへ。
先日、ケンミンショーで石川の8番らーめんを紹介していました。
それで、石川に行った際、8番らーめんに行きたいと思っていました。

8番らーめん野々市粟田店。
お昼の時間でかなり混雑しています。
客が外にまで出て来て待っていました。




私が注文したAセットです。
ラーメンの味は醤油にしました。
餃子が美味しかったですし、ラーメンの上の野菜。ラードで炒めた味でした。




チャーハンを食べる孫息子。
1人分。しっかりと食べれました。
餃子も何個か食べていました。




店内の「太麺」の表示。
8番ラーメンのこだわりです。

復路

復路は国道157号線を走りました。
山々が紅葉しています。


山法師

国道157号線を走る時、時々寄る店です。
何度も寄っている店ですが店の名が判りませんでした。
探しましたら有りました。
「山法師」と言う店でした。
http://yamabousi-hakusan.jimdo.com/
茅葺きの屋根。
店へ来ましたら、何人も待っています。
待ち時間が90分と表示していました。



注文したのはソフトクリームです。



ソフトクリームの画像がピンボケでした。


白山杉の子温泉

白山杉の子温泉。
温泉に入る用意をして来ていましたので、寄りました。
足湯と温泉と両方あります。
440円払って温泉に浸かりました。
洗い場は5箇所で大きな温泉ではありません。
飲用できる温泉で紙コップが有りました。



道の駅 瀬女

道の駅 瀬女に寄ります。



道の駅へ向かいます。右は店内。
ここでお土産を買いました。




手取川ダムです。
巨大な堰堤。
ロックフィルダムだという事が良く判ります。




前方にスノーシェルターが見えます。




ハニー新鮮館おおの。
帰路に酒を買いたかったので、このスーパーに寄りました。
買ったのが黒龍。九頭竜逸品です。


久し振りに孫に逢って来ました。もともと、日曜日だけで日帰りをするつもりで出かけていました。孫は私たちが泊まっていかないと聞いて、がっかりした様子でした。ジイちゃん。バアちゃんと、懐いてくれる事が嬉しいです。
正月にコチラへ遊びに来たいといっていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする