Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

富有柿の季節

2015年11月11日 23時06分50秒 | 日記

11月に入り、富有柿が美味しくなる時期を迎えました。
今年も親戚や息子たちに柿を送るため、本巣市糸貫の農産物販売所へ行ってきました。
午後に販売所に行きました。柿を買う客は来ていましたが、それ程混雑していません。会計担当の女性に聞きましたら、午前中は、少し混雑していたと話しました。


JAもとす。
糸貫の農産物販売所です。
駐車場に車を停める事が出来、それ程混雑していませんでした。




店内。
余り、混雑していません。
それで、じっくり「柿」を選ぶ事が出来ます。




左はA13。右はA14です。
Aは等級を表し、数字は柿が箱に入ってる数です。
数が少ない方が大きな柿が入っています。



左はB13。右はA15で、個数が多くなっています。
A13は2300円。A14は2000円です。数が多いのは小さな柿と成り、価格が安くなります。




柿の代金。
それに送料。
チェックしてもらっています。




柿の畑。
この一帯は柿畑が続きます。




柿の木の枝。
柿が成り、たわわとなっています。




無人販売所です。
ここでは3個で100円ですが、安い無人販売では5個で100円でした。




息子たちに柿を送ります。
柿を買って来て、郵便局に行き、ゆうパックに詰めて発送です。
明日の夕方には着くそうです。


今年も岐阜の味。富有柿を送る事が出来ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする