各務原市民公園や学びの森を会場として、2018マーケット日和が開催されていたので、カミさんと行って来ました。会場に来て驚いたと言うか、感心したのは来ている年代で若い人たちが多かったことです。パパママの世代と子供でベビーカーを押すご夫婦を多く見かけました。カミさん曰く、若い人の寄らないイベント何て・・・・・・。
食べ物を扱ったブースには長い列が出来ていました。時間帯的にお昼の時間だったので、余計に食べ物の場所に集中したのでしよう。
穏やかな秋の日でした。
マーケット日和のパンフです。
最初に訪れたのが各務原市民公園です。
市民公園の一角にお茶室があります。
今日は市民茶会の日でした。
それぞれの流派が一緒になって催しているのだろうか。
こちらはパフォーマンス。
水晶玉を滑るように扱っていました。
そして、後ろの女性はボーカルです。
学びの森へ向かいます。
ここは、冬ソナストリートです。
イチヨウが黄葉しています。
学びの森に来ました。
色々のブースが有ります。
クラフト製品の店です。
中部学院大学へ向かいます。
スロープが見えます。
この場所。
かつて、岐阜大学の農学部の農場が有った場所です。
ここで牛が放牧されていたときも有りました。(昭和の時代です)
中部学院大学へ来ました。
ここでは大学祭が開かれています。
学びの森に帰ってきました。
手回しアコーデオンと言うのだろうか。
姉妹が木の円盤を回すと曲が流れました。
おそろいの服。
その後姿が可愛かったのです。
左は冬ソナストリート。
秋の柔らかい陽が指します。
冬ソナストリート。
右は黄葉しているが左は緑緑しています。
右は南側で日当たりが好いからだろうか。