第三日目です。今日は早朝に出かけ、ガンジス川の沐浴風景を見学しました。その後、ホテルへ戻って出発の準備をしてから空港に向かいました。国内線でヴァラナシ空港からデリー空港への移動です。その後はバスで高速道路をひたすら走り、アグラのホテルに着きました。
ジ゙・アマヤH - ガンジス河の「沐浴場所」 - ジ゙・アマヤH - バラナシ空港 ✈ デリー空港 -
Pekoe International(紅茶の店) - Waves(レストラン) - インド門 -
Highway Masala(サービスエリア) - クリスタル サロバー プレミアH
ガンジス河の「沐浴場所」^
(05:18)
バスの最後部から。
朝、5時にホテルをバスで出発しました。
今朝はガンジス河で沐浴風景を見に行きます。
場所は昨夜のアルティー会場と同じ場所です。
バスで行けるところまで行き、途中から徒歩となりました。
(05:24)
女が礼拝に捧げる花を売っています。
こんな店が何軒も並んでいます。
その傍らで牛が寝そべっています。
ガンジス河の川岸に来ました。
VaranasiのShiv Satendra prajapati ghat。
バラナシーのシブ サテンドラ パラヤパティ ガ―トです。(読み方に誤りが有りましたらお許しください)
川港で階段状になっています。
ここからボートが係留されている場所に下りていきます。
ボートに乗船します
(05:34)
ボートに乗船します。
供物を少年少女が売りに来ています。
ボートの船上にまで売りに来た少女。
皿の上には花とローソクが乗っています。
コレを買いました。
値段は、確か10ルピーでした。
ミンナがボートに乗船しました。
船頭が操船します。
右手は紐を引っ張っています。
そして、左手は舵を取っています。
船頭が舟を動かしたのは手前の白い箱。
ここにエンジンが入っていて、クランクを回し起動させました。
音的には「ポンポンポン・・・」という音です。
(05:41)
船が岸から離れました。
光の輝く場所。
あの場所。
昨夜のアルティーの場所です。
まだ暗い中。
沐浴が始まっています。
(05:49)
沐浴風景を見る舟々。
沐浴の様子を撮影しています。
沐浴場所
(06:21)
時間が経ち、明るくなってきました。
人々が沐浴しています。
この場所。
後ろの壁にVijaynagram Ghatと描かれています。
沐浴の様子をアップで。
買って有ったローソクに点火して流しました。
明るくなる前に流せば良かったかもしれません。
船が出発地に戻ります。
(06:29)
こちらは火葬場で、煙が上がっています。
出発したところへ戻って来ました。
(06:35)
太陽が上がってきました。
バスに戻ります
(06:43)
バスに戻ります。
ジ゙・アマヤHでの朝食
(07:14)
ホテルに戻り、朝食を取ります。
チョイスして来た朝食です。
バラナシ空港へ
(08:48)
バスの最後部から。
トラックのような荷台を牽引するトラクター。
インドではこのようなトラクターを何回も見かけました。
左はスズキの車です。
インドではスズキの車が圧倒的に多かったです。
バラナシ空港
(09:48)
バラナシ空港へ来ました。
空港での手荷物検査と身体検査です。
(10:06)
前方に機が停まっています。
(10:11)
機内。
10時30分の離陸で、まだ出発していません。
デリー空港に着きました
(12:05)
デリー空港に着きました。
1時間30分ほどの空の時間でした。
タラップで降り、あのバスに乗車します。
ターミナルに向う車内です。
(12:25)
ターミナルから出て、あのバスに乗ります。
紅茶の店へ
空港を出てから最初に紅茶の店に寄ります。
Pekoe International(紅茶の店)
紅茶の店。
そして、店内です。
紅茶を勧められました。
バスの最後部から。
Waves(レストラン)
(13:39)
遅めの昼食です。
Wavesというインド料理のレストランに入ります。
インドの代表的な銘柄。
キング フィッシャー ビール。
カレーの料理です。
左上はナンとタンドリーチキンです。
野菜カレーや豆カレーです。
インドのカレーといっても、辛過ぎず、普通に食べれました。
レストランの外へ出てきました。
レストランの外に居た兄弟。(だと思う)
兄が太鼓を叩き妹が横転して見せました。
小さい弟は頭を回して帽子に付いた紐を回転させていました。
物乞いなのです。
この姿を見て、美空ひばりの越後獅子の唄が重なって思えました。
インド門
(15:35)
インド門に来ました。
似顔絵を描く女性。
女性の周りに人々が近寄って来ていました。
インド門の上部です。
ガイドの説明によると、第一次大戦で亡くなった人を鎮魂するためもの門が立てられたと話していました。
バスの車窓から。
インド門を眺めました。
(16:15)
高速道路に入りました。
この道路。
G00gleの地図にはヤマナ・エキスプレスウエイと書かれています。
この場所。
料金所なのですが、「DND over Yamuna」と言う場所のようです。
Yamunaはヤムナ川なのでしょう。
料金所ならToll Plazaと言う言葉が付いているのですが、ここは付いて居ません。
Highway Masala(サービスエリア)
(17:08)
高速道路を走っていて、トイレ休憩となりました。
ここは、いわゆるサービスエリアです。
カミさんのお土産。
入口で販売していたアイスクリーム。
アノ、アイスクリーム取り出す奴ですくってくれました。
見たら、小さなサイズだったのです。
それでダブルを注文しました。
ダブルで160ルピーです。
300円近い金額となるのですが、外国人料金。そんな事は無いだろうか。
(19:21)
アグラの街に入って来ました。
所々に、入口をピンクでライトアップした場所が見えました。
ヤムナー料金所を通過したのが16時15分でした。それよりも早く高速に乗ったと仮定して、アグラの街に入って来たのが19時21分。高速を3時間ほどは乗ったことになります。
180キロから190キロほど移動しました。
(19:27)
ホテルに到着です。
このホテルでも身体検査をやっています。
ゲートが見えますが、宿泊客に対してですので、厳しい取締りでは有りません。
ホテルのロビー。
パスポートを渡し、チェックインの手続きをして貰います。
そして、添乗員から部屋のカードキーを貰い、明日の出発時間が伝えられました。
私たちの部屋。
322室です。
(20:03)
レストランに下りてきました。
遅めの夕食です。
ホテルのレストラン。
下の段はサラダです。
チョイスして来たお料理です。
夕食の後、外に出てみました。
沢山の車が往来しています。
信号機も横断歩道も無い場所での横断をしました。
(20:12)
この店で缶ビールを買いました。
royal model shop fatehabad road agra