歴史街道を歩く会の11月例会に参加しました。JR亀崎駅を出発して亀崎町の町内を歩きJR亀崎駅へ戻るコースを辿りました。その後はJR亀崎駅からJR半田駅まで乗車して半田の街を散策。ミツカンミュージアムや酒の文化館を見学しました。そして紺屋街道を歩き、半田アカレンガ建物へ向かいました。
亀崎駅前の亀崎地区の案内板です。
この後、亀崎地区を散策しました。
亀崎城址へ来ました。
亀崎城址は高い場所となっています。
城址から見える衣浦湾です。
神前神社に来ました。
七五参でお参り来ている人が居ました。
神前神社を後にします。
亀崎の街を歩きます。
亀崎の酒屋に有った菰樽。
潮干祭りの時のものです。
JR亀崎駅へ戻って来ました。
JR亀崎駅の弧線橋から見た線路です。
JR半田駅に着きました。
これから半田の街を歩きます。
最初に来たのがミツカンミュージアム。
これから館内に入ります。
酢作りについて解説して有ります。
こちらは、国盛 酒の文化館。
女性が酒造りに着いて解説してくれます。
酒の種類。
そして酒米を磨いて芯だけにします。
街の中を歩いています。
この街道。
紺屋街道と言う名です。
半田赤レンガ建物に来ました。
旧カブトビール工場の入口です。