今日は工事はお休みでした。
昨日運び込んだ、食器棚を掃除しました。
この食器棚の掃除は23年ぶり。
今回のような機会でないと、中々、徹底的に掃除することはありません。
棚板などをきれいにして1枚1枚にシートを敷きました。
チョット、失敗だと思ったのは食器棚の左のコンセントです。
この左がドアになっていてコンセントがあります。それで、このコンセントを潰してしまえば良かったのです。もっと、左へ詰めなかったので、冷蔵庫が斜めで設置するハメになりました。冷蔵庫と流し台を同じ向きに出来ますが、同じ向きにすると冷蔵庫の引き出しを外したいときに外せません。開閉は問題ないのですが、冷蔵庫の引き出しを外せませんので、斜めの設置となってしまいました。
食器棚の中を徹底的に掃除しました。
床板を新しく張り替えました。
はだしで歩く感触が、気持ち好いです。
最新の画像[もっと見る]
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
なかなか大変で、特に天井は大変かと思います、
さすがプロですね、もたもたしていると,のりが
乾いてきますし、接着が不十分ですと空気が入
ったり、天井は素人には無理ですね。冷蔵庫の
コンセントは私も全く同じ経験があります。
先に、さわさんが、アドバイスを下さいました。
食器棚の設置位置をいい加減に捉えていて、狂いが生じてきたのです。
コンセントが近くに有ることでも有り、コンセントを潰し、その前を食器棚で覆うようにしました。
食器棚を20センチほど左にずらすのでしたが、自分でやろうとしました。カミさんに言われ、現場監督に連絡し、来てもらって移動させました。プロの仕事でサッサと済ませました。
さすが、餅は餅屋でした。
食器棚には、カミさんが皿や茶碗が洗って入れたのです。一旦入れたのを再び出すこととなり、カミさんに叱られました。
さわさんの言うことを聞かなくて、バチが当たりました。
コメント有難う御座います。
工事は本日で、ほぼ終了となりました。