今日は第3金曜日で彩美会が有った日でした。
通常通り、絵の学習を行った後、廊下の絵を交換しました。
この廊下の絵。
各務原市西ライフデザインセンターの廊下なのです。
ここで受講している、各サークルの発表の場として活用されています。
6月と7月が私たちのサークルに展示を許された期間です。
絵の展示交換を行った後、8階のぶるーすかいで会食を執り行いました。
先生に加筆して貰っています。
実は、この絵。
5月10日に川島の河川環境楽園でスケッチ会を行った際のモノです。
河川環境楽園の中。木曽川水園の中の大滝をスケッチしました。
最後の仕上げを先生にやって貰っています。
作品が、ほぼ完成です。
この後、廊下の絵を交換しました。
絵の交換を終わって。
みなさんの新しい作品が並びました。
その後の会食です。
産文の8階。
ぶるーすかいで会食会を行いました。
2010年の春から夏にかけて、市の水彩画の成人講座を受講しました。10回の講座が終了した後にサークルとして活動をして行くこととなり、「彩美会」と言う会の名を付けて活動していて、今日に至っています。
絵を始めて丸9年が経ちました。
これからも続けていこうと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます