名古屋で開かれている日展。
日展会場まで歩いて行きました。
名古屋市内をウオークしたのです。
栄に向って歩きます。
今回は錦通りを歩きます。
堀川まで来ました。
堀川に架かる錦橋。
橋の上からの眺めです。
下流方向で見える橋は納屋橋です。
大きなテディベアが店の前で迎えてくれました。
この店。コストコの再販店でした。
ウチは少人数で、コストコへ行くのは会員に連れていって貰う時しかありません。
店内に入りました。
小さいパンが10個ほど入った袋。
100円だったのです。
帰ってから見たら消費期限が今日までとなっていました。
こんな理由から安かったのです。
ても、今度名古屋へ行ったら、この店で上手に買い物をしたいと思いました。
長者町通りです。
長者町繊維街のアーチ看板が掛かっています。
このアーチ看板が2024年前半にも撤去されるとニュースで見た事が有ります。看板を設置しているのは繊維問屋などでつくる「名古屋長者町協同組合」。
同組合が解散することになったためなのだそうです。
うな泰と言うウナギ屋さん。
値段を見ると安いです。
徳川宗春の像と解説。
規制緩和で終わりが発展したと言う。
一方、ずさんな政策で藩の経済がガタガタだったと聞きました。
本当はどちらなのだろう。
宗春の良い場面だけ表に出てきて誇張される。
内情はどんなものだったのだろう。
都会の水族館。
ドン・キホーテの栄本店に来ました。
大きな水槽が見えます。
水槽の中の魚。
カラフルで熱帯魚だろうか。
愛知県美術館で日展を見てきました。
外へ出てきて栄に向かって歩いて来ました。
前方に見えたのが中日ビルです。します。
まだオープンしていない中日ビルです。
高いビル。
近日中に開館します。
栄から歩いて来ました。
納屋橋の上です。
左に見えるのが旧加藤商会ビル。
何故振返ったのだろう。
名駅まで来ました。
ナナちゃんを見かけました。
ナナちゃんの足元。
大きな足です。
靴を履くとなると何センチの靴だろう。
近鉄パッセ店の御座候。
帰りに御座候に寄りました。
カミさんの土産用に買い求めました。
栄の愛知県美術館に行ってきました。
栄まで行くのに広小路通りや桜通りを歩いた事が有りますので、今回は錦通りを歩きました。
たまには違う道を歩いて見て、コストコの再販店を見つけるなど発見が面白いです。
コメント有難うございました。
は駅前から栄えまで良く歩いたものです、最近は
車で行きますので、駐車料が高いので、要件を済ま
すとすぐに帰路に就きます、国道22号か41号沿い
は見ますが、市内はほとんど通りません、先日みた
けの森を歩きました。