毎年、今頃の時期に河川環境楽園へ出かけています。今年のロウバイはどうだろうか。福寿草はどうだろうかと思い、出かけてみました。
堤防を歩きます。
ウオーキングをしようと西駐車場に車を停めました。
堤防を歩きます。
東海北陸自動車道の下。
遠くに恵那山が見えます。
河川環境楽園の門の方に来ました。
幹にプレートが付いていました。
クロガネモチです。
こう言うふうにしてあると、何と言う木か良く分かります。
アクアトトぎふの企画展。
「フグざんまい」企画展が行われています。
コンビニ近くにこんな看板が有りました。
ハチノジフグの鬼退治。
節分にちなんで特別に展示が行われていると新聞に出ていました。
ハチノジフグの鬼退治。
2月13日までの展示となっています。
群れのハチノジフグ。
泳ぎ回るハチノジフグ。
ズームで狙いましたが、動くハチノジフグ。
背中に8の字が有るようですが、動く魚を撮影するのは難しかったです。
木曽川水園の中です。
福寿草はまだ蕾でした。
農家の方に来ました。
農家の北側。
ロウバイの花はまだ蕾です。
ロウバイをズームで。
こちらはマンサク。
マンサクもまだ、咲いていません。
池の水が抜かれています。
池で、胴長姿で作業する人が居ました。
作業を終えるタイミングでした。
南側から眺めた池です。
河川環境楽園を回ってきました。
西駐車場に戻ります。
最後に
ほぼ、毎年ロウバイの時期に河川環境楽園に出かけています。
今年のロウバイの開花は遅い。
何故だろう。
2016年1月11日に撮影したものです。
この時は、もう満開となっていました。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます