一宮市木曽川町の木曽川。
冬になると、その場所にコハクチョウが飛来して来るそうです。
場所は木曽川橋の下流です。
観察に行ってきましたが、コハクチョウの姿は有りませんでした。
木曾川へ
堤防の下に何台か車が停まっていました。
私も、堤防下に停めて川の方に向かって行きます。
川近くまで来ると、こんな注意の掲示が有りました。
川に来て見ました。
全然、コハクチョウの姿は有ませんでした。
対岸を望みました。
カモが群れていました。
黒いカモは何と言うのだろう。
こちら、岸辺の野鳥。
何と言う鳥か判りません。
堤防下は木曽川緑地公園です。
車を停めた処から周回した形に成りました。
新しい岐阜県庁
帰りに新しい岐阜県庁に寄ってみました。
エレベーターで20階へ
北東方向の眺望です。
金華山。
そして岐阜駅近くのビルが見えます。
こちらは東の方向です。
岐阜基地の滑走路が見えます。
ジェットが離陸するシーンが見えることでしょう。
左の方が基地の格納庫。そして川崎重工の新社屋が確認できます。
岐阜城をズームで。
そして冠雪した御嶽山、右に岐阜シティ・タワー43が見えます。
西岐阜駅に停車した大垣行の新快速。
列車が動き出しました。
大きなジオラマを眺めているような感じがします。
最後に
飛来したコハクチョウ。他の人のサイトを見た見ると、1月15日頃までは確認できたようです。
注意警告の掲示が有ったように、誰かの行為でコハクチョウが逃げて仕舞ったみたいです。
コハクチョウが居なくなり残念です。
新しい岐阜県庁の内覧会が有った時、先月の18日に訪れました。
今回はズームレンズのカメラを持参して行ってきました。
コハクチョウは見れなかったですが、新岐阜県庁からの眺望を試したかったのです。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
出掛けていましたがここ数年は行っていません。
御嶽山が幻想的に映っており素晴らしいです、
300mmくらいで撮られたのでしょうか。
コハクチョウですが、他の人のサイトでは1月15日頃までは各時差に眼に出来たようです。何らかの事情で逃げてしまったのでしょうか。
また、機会を作って出かけたいと思っています。
望遠は300mmでの撮影でした。望遠で撮影は難しいです。コメント有難うございました。