何処で手に入れたか覚えが無いが、愛西市で「蓮見の会」が開かれるというチラシが手元に有りました。
雨の日で空模様が良くなかったのですが、雨が止んでいましたので出かけました。
目指した処は愛西市立田町の道の駅立田ふれあいの里です。道の駅の東に蓮田が有りました。
帰路、木曽三川公園やお千代保稲荷に寄ってきました。
「蓮見の会」のチラシです。
蓮見の会の会場。
森川花はす田です。
道の駅立田ふれあいの里の直ぐ東でした。
会場で貰った森川花はす田の案内図です。
早尾紅蓮とかロータスホワイトなどの種類を紹介しています。
蓮と言うレンコンを収穫するものと言う知識しかありませんでした。
広いはす田です。
花びらが落ち始めていました。
こちらは蕾です。
小ぶりな早尾紅蓮。
早尾紅蓮をズームで。
舞妃蓮だろうか。
舞妃蓮をズームで。
ロータスホワイトか。
ロータスホワイトをズームで。
道の駅立田ふれあいの里
道の駅立田ふれあいの里へ戻ってきました。
レストラン立田に入ります。
レンコンうどん定食を注文しました。
木曽三川公園へ
木曽三川公園へ来ました。
展望タワー。
耐震工事をやっていました。
ハイビスカスのような花です。
説明板にタイタンビカスと書いてありました。
アメリカフヨウとモミジアオイの交配種となっていました。
ノウゼンカズラです。
北ゾーンに向います。
トンネルの中です。
トンネルから出ました。
誰も居なくてひっそりとしています。
三川池。
噴水が上がっていました。
スイレンが顔を出していました。
かわしまや
和菓子の店。
かわしまやです。
かわしまやの名物は草餅です。
お千代保稲荷の参道
お千代保稲荷へ来ました。
お千代保稲荷の参道。
串カツの玉屋の前を通りました。
千代保稲荷神社
千代保稲荷神社に来ました。
入口でお供えを買います。
揚げとローソクのセットです。
通称 おちょぼさん。
千代保稲荷神社の提灯が下がっています。
大学いも 芋にいちゃんの店
大学芋の店に寄りました。
手際よくパックに入れています。
店の主。
カミさんが小パックの大学芋を買いました。
帰宅してお裾分けを貰いました。
美味しかったです。
最後に
愛知県西部と岐阜県南部のドライブでした。
愛西市立田町方面へ行くと一面の蓮田で白い花が咲いています。
今回、道の駅の東側。森川花はす田に行ってきました。
蓮田に白い花が咲くのは当たり前だと思っていましたが、こんなに蓮の花の種類が有るとは知らなかったです。勉強になりました。
昨日、山口県の岩国がレンコンの名産地だとやっていました。
3大レンコン産地の1つだと言っていました。
この愛西市もレンコンの収穫が多いです。ここも3大レンコン産地の1つなのでしょう。
もう1か所は何処だろう。
素晴らしいです。
色々の蓮の花が有りました。
何枚か撮影して、何と言う品種なのか、ごちゃ混ぜ状態になってしまいました。
こんな種類が有るのだと、参考になりました。
コメント、有難うございます。