「那波光男とその時代」~鉄道技術の国産化とともに~。
その講座の後、大垣へ来たのだからと、ひまわり畑へ寄ってみました。
今年のひまわり。台風10号で倒れてしまったので、イベントが中止になったとHPに載っていました。
それでも大垣に来たのだからと平町に向かってみました。
ひまわり畑の遠望です。
来ている人が少ない。
ひまわり畑の案内板。
10日~18日はイベントを実施となっています。
ライトアップすると書かれています。
それに協力金200円が要ります。
倒れているひまわり畑。
それに、簡易トイレが準備して有ります。
アレの維持等に協力金が要るのですね。
倒れたひまわり。
アップしてみました。
倒れているひまわり。
付近の人と比較すると、倒れているのが判ります。
ひまわりを入れて新幹線を撮影しました。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます