久しぶりに河川環境楽園へ出かけました。
2月に見たた梅。
実を結んでいました。
河川環境楽園の地図です。
今日はウオーキングをしたいと思い、東駐車場に停めて歩きました。
前方は東海北陸自動車道です。
イボタノキ(水蝋の木)です。
テイカカズラです。
梅園の梅の木です。
2月に来た時は花がチラホラと咲き始めていました。
それが、実が付いている。
実の部分をトリミングしてみました。
2月に見た梅が実を結ぶとは知らなかった。
今のシーズンに来園していないのでしよう。
ハコネウツギ。
同じ木からですが、ピンクと白い花。
花桃のようです。
こちらは農家前のホタルブクロです。
農家前の棚田。
田植が済んでいます。
池に来ました。
池の周りのハンゲショウ。
まだ、葉の部分は全体が緑色です。
これが、季節が進むと白い部分が現れます。
サラサウツギです。
ウツボグサです。
自然発見館の北側です。
「花情報」の案内板で今、咲いている花を教えてくれます。
花情報に掲げていない花でも開花期を迎えていました。
駐車場に戻ります。
霧が出るところ。「霧の遊び場」です。
水に触れるのが心地よい時期となりました。
子どもたちが戯れています。
花菖蒲だろうか。
コウホネです。
アクアトトに入りました。
企画水槽です。
「晴れ間が待ち遠しい梅雨」がテーマで泳いている魚。
バタフライレインボーとネオンドワーフレインボーと表示して有りました。
何れもレインボーと名が付いています。
最後に
久しぶりの河川環境楽園です。
梅園の梅が実るのを知らなかった。
今の時期。初夏に来た事が無かったのでしょう。
間もなく梅雨入り。
そんな時期の園内を歩くことが出来ました。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます