5150, RUE DES ORMES/09年/仏/110分/サスペンス・ホラー/劇場未公開
監督:エリック・テシエ
出演:マルク=アンドレ・グロンダン、ノルマン・ダムール、ソニア・ヴァション

<ストーリー>
偶然通り掛った町で拉致監禁に遭った青年が解放の条件として出されたのは、チェスの勝負で勝つことだった。狂気に満ちた犯人の暴走は、すべてを破滅へと導いていき…。
<感想>
横切った猫に驚いて自転車ごとズッコケタ映画学校生の青年が、近くのタクシー運転手の家に行き、助けを求めたら一室に閉じ込められちゃう所謂監禁ホラーもの。
この家の主であるおっちゃんは
「犯罪者には罰を!死を!」
と、良く分からない正義感を持っていて、麻薬密売人やら児童愛好者らを撲滅させる運動に励んでおります。
どうやらかなりチェスの腕前が凄いらしく、監禁した青年に
「私にチェスで勝ったらここから出してあげるよ」
と言うのですが、言葉通り全く歯が立ちません。
青年はどうしても勝ちたいという衝動を抑えられなくなり、彼なりに策を練って何度も挑んでいく訳ですね。
おっと、その前に、この青年、おっちゃんの家に助けを求めに行った際、勝手に上がり込んで、勝手に家中をうろつき回っております。
人の家に無断で、堂々と何しとんねん(笑)。
で、そこで別に監禁されていた男を見付けちゃう訳で、
「見ちゃいけないものを見てしまったね」
と男の代わりに彼が部屋に閉じ込められちゃうんですね。
自業自得だわww
おっちゃんには家族がいまして、妻と長女、そして言葉が離せない次女(可愛い)がいます。
おっちゃんは長女に自分の裏仕事の後継ぎをさせようとしているのですが、長女にはまだ人を殺すまでの度胸がないのかどうにも上手くいきません。
そこで、勝手に家に入って来た青年に目を付けたって訳。
「君が私の後を継げ!」
おっちゃんの自分勝手さには目に余る物があり、
妻は暴力で支配
長女には人殺しの手伝いをさせておきながら、後継ぎの資格がないと分かったらダメだし
次女は存在が危ないとかの理由で精神病院送り
そして極めつけは、究極のチェス盤を作るべく、秘密裏に地下である計画を練っていた!
そう!
人間チェス駒
を何十年もかけて制作していたんですよ。
ここで何故、犯罪者を殺しまくっていたのかってのが判明します。
チェスの黒駒にしていたんですね。
で、白駒は悪人じゃないものを利用。
例えば死産で亡くなった長男とかの遺体。
頭イッちゃってますね。
おっちゃんのキチッぷりが話を盛り上げていて、結構作品に入り込めちゃいます。
ちょっとでも自分の思い通りにならないと一瞬で周りが見えなくなるらしく、急に暴力性を表す所が恐ろしい。
ショットガンずどーん!!
無茶苦茶でんがな。
きゃーって叫んだだけやん。
いたいけな次女に、いきなり発砲って。
非道やわ~悪魔やわ~。
ラストまでは中々良かったんですけどね。
いざ、おっちゃん対青年の運命を賭けた人間チェス対決までは。
最後の一手がどう転ぶのか、というドキドキ感が解消されないまま終わっちゃったのが心残り。
後、長女が何処に行っちゃったのかってのも描かれていないし。
映画製作を夢見ていた青年が、監禁を機にチェスの魅力に取りつかれちゃったというオチはしっかり余韻を残してくれただけに、もう一人の主役であるおっちゃんに対しても、夢破れた上の転落みたいなのをきちんと見せてくれたらもっと作品として面白くなったんじゃないかなぁ。
なんか惜しい出来なんだよね~。
オフィシャル・サイト(仏語)
評価:★★★
11/09/20DVD鑑賞(新作)


にほんブログ村
レンタル開始日:2011-08-26
メーカー:アース・スター エンターテイメント
監督:エリック・テシエ
出演:マルク=アンドレ・グロンダン、ノルマン・ダムール、ソニア・ヴァション

<ストーリー>
偶然通り掛った町で拉致監禁に遭った青年が解放の条件として出されたのは、チェスの勝負で勝つことだった。狂気に満ちた犯人の暴走は、すべてを破滅へと導いていき…。
<感想>
横切った猫に驚いて自転車ごとズッコケタ映画学校生の青年が、近くのタクシー運転手の家に行き、助けを求めたら一室に閉じ込められちゃう所謂監禁ホラーもの。
この家の主であるおっちゃんは
「犯罪者には罰を!死を!」
と、良く分からない正義感を持っていて、麻薬密売人やら児童愛好者らを撲滅させる運動に励んでおります。
どうやらかなりチェスの腕前が凄いらしく、監禁した青年に
「私にチェスで勝ったらここから出してあげるよ」
と言うのですが、言葉通り全く歯が立ちません。
青年はどうしても勝ちたいという衝動を抑えられなくなり、彼なりに策を練って何度も挑んでいく訳ですね。
おっと、その前に、この青年、おっちゃんの家に助けを求めに行った際、勝手に上がり込んで、勝手に家中をうろつき回っております。
人の家に無断で、堂々と何しとんねん(笑)。
で、そこで別に監禁されていた男を見付けちゃう訳で、
「見ちゃいけないものを見てしまったね」
と男の代わりに彼が部屋に閉じ込められちゃうんですね。
自業自得だわww
おっちゃんには家族がいまして、妻と長女、そして言葉が離せない次女(可愛い)がいます。
おっちゃんは長女に自分の裏仕事の後継ぎをさせようとしているのですが、長女にはまだ人を殺すまでの度胸がないのかどうにも上手くいきません。
そこで、勝手に家に入って来た青年に目を付けたって訳。
「君が私の後を継げ!」
おっちゃんの自分勝手さには目に余る物があり、
妻は暴力で支配
長女には人殺しの手伝いをさせておきながら、後継ぎの資格がないと分かったらダメだし
次女は存在が危ないとかの理由で精神病院送り
そして極めつけは、究極のチェス盤を作るべく、秘密裏に地下である計画を練っていた!
そう!
人間チェス駒
を何十年もかけて制作していたんですよ。
ここで何故、犯罪者を殺しまくっていたのかってのが判明します。
チェスの黒駒にしていたんですね。
で、白駒は悪人じゃないものを利用。
例えば死産で亡くなった長男とかの遺体。
頭イッちゃってますね。
おっちゃんのキチッぷりが話を盛り上げていて、結構作品に入り込めちゃいます。
ちょっとでも自分の思い通りにならないと一瞬で周りが見えなくなるらしく、急に暴力性を表す所が恐ろしい。
ショットガンずどーん!!
無茶苦茶でんがな。
きゃーって叫んだだけやん。
いたいけな次女に、いきなり発砲って。
非道やわ~悪魔やわ~。
ラストまでは中々良かったんですけどね。
いざ、おっちゃん対青年の運命を賭けた人間チェス対決までは。
最後の一手がどう転ぶのか、というドキドキ感が解消されないまま終わっちゃったのが心残り。
後、長女が何処に行っちゃったのかってのも描かれていないし。
映画製作を夢見ていた青年が、監禁を機にチェスの魅力に取りつかれちゃったというオチはしっかり余韻を残してくれただけに、もう一人の主役であるおっちゃんに対しても、夢破れた上の転落みたいなのをきちんと見せてくれたらもっと作品として面白くなったんじゃないかなぁ。
なんか惜しい出来なんだよね~。
オフィシャル・サイト(仏語)
評価:★★★

11/09/20DVD鑑賞(新作)


にほんブログ村
レンタル開始日:2011-08-26
メーカー:アース・スター エンターテイメント