goo blog サービス終了のお知らせ 

表通りの裏通り

~珈琲とロックと道楽の日々~
ブルース・スプリングスティーンとスティーブ・マックィーンと渥美清さんが人生の師匠です。

Murder Incorporated~2月2週目の裏通り

2021-02-06 11:42:21 | 焙煎珈琲裏通り
Bruce Springsteen "Murder Incorporated", Nice, France 5/18/97


なんの前置きもなく、日本時間の夜中(彼の国は昼間)に突如現れるライヴ・アーカイヴ・シリーズの最新作は、今のところ最後に日本公演を行ったことでも思い入れのある、97年の『ゴースト・オブ・トム・ジョード』ツアーのフランス公演からの音源です。
ツアー最終盤に入って「都会で聖者になるのは大変だ」「ユー・キャン・ルック」「成長するってこと」がツアー・プレミア。
オフィシャルサイトによれば、それまでのユーモアと温かみのあるステージとは一味違った、エッジの効いた鋭いステージになったようです。

SETLIST
The Ghost of Tom Joad
Atlantic City
Straight Time
Highway 29
Darkness On The Edge Of Town
Murder Incorporated
Highway Patrolman
It's Hard To Be A Saint In The City
It's The Little Things That Count
Red Headed Woman
Two Hearts
Brothers Under The Bridge
Born in the U.S.A.
Dry Lightning
Long Time Comin'
Sinaloa Cowboys
The Line
Balboa Park
Across The Border
You Can Look (But You Better Not Touch)
Working On The Highway
This Hard Land
Growin' Up
Galveston Bay
The Promised Land

もちろん97年の東京公演はとっても思い出深いツアーではあるけど、やっぱり僕はEストリート・バンドとの一体感が好き。とりあえず今回は一旦保留します。

【2月2週目の裏通り】
 8日(月)・・・10:00~16:00 
 9日(火)・・・10:30~19:00 
10日(水)・・・10:30~19:00 
11日(木)・・・10:30~日没(予)
12日(金)・・・10:30~19:00 ※送迎タイム!あります
13日(土)・・・10:30~日没(予)
14日(日)・・・定休日

8~10日は学校に行かなければならないので、いなかったらゴメンなさい。



闇箱遅れる

2021-02-02 10:32:44 | ブルース・スプリングスティーン
ここにもコロナの影響が...

ホントだったらそろそろ到着しているはずの『闇箱』が、製造元のシャットダウン(多分休業ですね)で相当遅れているようです。


Due to COVID related shutdowns, the box set manufacturer was not able to deliver the Bruce Springsteen 'Darkness On The Edge Of Town Tour' box sets in the time they promised. Fortunately, they are back on track now, and the boxes should arrive in our warehouse by the end of this month. All pre-orders will ship as soon as the boxes arrive.
If you have any questions about this delay or your order, please contact us at help@nugs.net. Don't forget that your purchase includes unlimited access to digital streaming of all 8 shows in the set. Log in to the free nugs.net mobile app with your username and password and you'll find the shows in 'My Stash'.

Thanks for understanding. Stay safe.
nugs.net Customer Service

ま、仕方ないですね。中身の音源は全部手元にあるし、ここは気長に待ちましょう。


続・ペレットストーブってどうなの?

2021-02-01 14:09:37 | 焙煎珈琲裏通り
間もなく使い始めてから5年目を迎える当店のシンボル(?)ペレットストーブ。



使っているのはさいかい産業www.saikai-sangyo.com製のMT-311 SUMITA。今はもう後継機に取って代わられたので、あまり参考にはならないかも知れません。軽く読み飛ばしてください。

うちの使い方は、営業日の朝7時半頃に着火して営業終わりの19時~20時までずっと点けっぱなしです。今シーズン初めにパッキンの交換をしてもらったので、煙の漏れがなくなり燃焼効率が格段に上がりました。

そのため燃費も向上し、連日12時間前後点けっぱなしでも燃料のペレット(以前もご紹介しましたが僕は(株)イワクラさんのトム・ペレットを愛用しています。相変わらず一番相性が良いみたいです。)は、火力を上げたとしても使うのはせいぜい6~7㌔(一体10㌔入り)です。午前中はエアコンを補助的に回していますが、とっても経済的だし環境にも優しいストーブです。

ペレットストーブのメリット・デメリットは前回色々書きましたが、今回は一ヶ月(厳密には22日間)使ってどの程度の燃えカス(灰汁)が出るか?を実証実験してみたのでそちらをどうぞ。



こんなもんです。ガーデニング用の小さなバケツ(鉢カバー?)にこれだけ。重さにして約2㌔。



月に約8~10体、最大100㌔燃やしてもこれっぽっちですよ。スゴくないですか?この灰は不純物が入っていないので花壇に撒いておしまい。

今回は良いことしか書かなかったので、次はデメリットをいっぱい書きますね(笑)