800人規模の縫製工場
中国では学校の夏休みは7月初旬から8月までです
日本の休みよりは少し長いようです。
この頃になると各地の行楽地が人で混み合うのですが、
今年はコロナの影響で観光地に出かける人は少ないです。
親の横で宿題をやる子供
親の役割はお金を稼ぐのが使命で、子供の面倒を見るのは祖父母の役割です。
祖父母のいない家庭は子供も一緒に職場に連れて宿題をやらせます。
分からない問題があると親に質問をできるので良いかもしれない。
子供の宿題はたっぷりとあります。
問題集を解く、漢字を何回も書く、中国の詩を暗記するといったような
反復練習、記憶重視のものが多くなっています。
さすがに男の子
呑気にお菓子を食べてサボっています(笑)
日本は教育熱心な国と言われていますが、さらに上を行くのが中国です。
人口が多くそれだけ競争も超激しい。
高校にもなると受験プレッシャーが重くのしかかり大変です。
学校の寮に泊まり3年生は一日平均15~16時間は勉強をしているので
授業の終わるのは夜の8時、9時は当たり前。
中国の子供は勉強量は半端ではない
日本はゆとり教育などと呑気にかまえているがその間に、
気がつけば中国に大きく差をつけられているかも知れない。
引越し先が縫製工場後でしたか(笑)日本企業の工場は基本的には子供、虫は現金ですよね。写真の工場は中国企業ですので子供を平気で入れています。
私もわんばぁだん同じく中国で仕事をするとは思っていなかった人間ですが、うまく中国の環境にあっていたのだと思います。中国受けのするタイプ、受けないタイプが有るのですが、わんばぁだんさんはうまく中国受けのするタイプだったんだと思います。そういえば私も中国受けするらしく、もうすでに19年になります。
引越し先が縫製工場後でしたか(笑)日本企業の工場は基本的には子供、虫は現金ですよね。写真の工場は中国企業ですので子供を平気で入れています。
私もわんばぁだん同じく中国で仕事をするとは思っていなかった人間ですが、うまく中国の環境にあっていたのだと思います。中国受けのするタイプ、受けないタイプが有るのですが、わんばぁだんさんはうまく中国受けのするタイプだったんだと思います。そういえば私も中国受けするらしく、もうすでに19年になります。
うちの天津工場は女性99%近い地元と出稼ぎの半々で最大300人程度での小さい工場ですが、外気遮断で窓も開かない全部嵌め殺し。
子供どころか虫や埃も厳禁です(汗)
私の子供の頃の夏休みって、近所の裏山や川で遊んでばかりで最終日に宿題をやっていました。
こんな遊んでばかりのグウタラ男が天津工場から17年間もお呼びが掛かるって思うと、相当中国人受けするキャラなのかな。私って。(笑)
こんにちは、ご主人は中国に10年間駐在していたのですか、私はもうすでに20年近くになります。家族は日本にいて単身赴任です。私は工場を経営している関係で日本に戻ることはないと思います。工員はほとんど結婚しているのですが、高齢化が進んでいて若い人は少なくなっています。ご主人は10年もおられたのですから中国が懐かしく思っているのではないでしょうか。私は最初中国は抵抗があったのですが、今では現地の友達もできて第二の祖国と思っています。
コメントを初めてさせていただきます。
主人は現役の頃、10年間ほど(香港返還も)
香港の事務所と深センの工場を行ったりきたり
しておりました。ごーさんは総経理なのですね。
ご家族もご一緒ですか。
中国人を纏めて工場を運営していくのは大変な
事だと..工場で働く行員が多いですね。
ここで働く人は男性も女性も単身ですか。
子供を祖父母に預けて.深センの料理おばさんも
そうでした。学校がお休みになると子供が
遊びに来て..主人が日本製のおもちゃをお土産
にと..子どもはどこの国でも同じですね。
20年も..もう北京語はぺらぺらですね♪
こんにちは、そういえば15年前ぐらいになるのですか、あの頃は丹東には日本人がいなかったのでうっすらと記憶にあります。会えなかったのは残念ですが小屋って連絡取れることは嬉しいです。そしてあの頃が懐かしく思っています。
私は子供の頃から自由奔放に生きていきたいと思っていたので中学校の先生のような硬い仕事は向いていません、なのでデザイン学校に行きました、しかし自由があると思ったのですが仕事に追われて自由はなかったです(涙)
中国では英語は小学生の時から習うのでご学力の差は日本とあると思います。
夜遅く(10時ぐらい)学校の前を通ると長い車の列ができています、親が子供を迎えに来ているのです。人数がおおいので夜遅くまで勉強しないと競争に勝てないです。
自分が最近よく観ているYouTubeで大連に住んでいる
日本人の方が丹東に小旅行の動画を出すそうなので懐かしくてご連絡してみました。
↓
https://trendnews.yahoo.co.jp/archives/765808/
を観ていたところでした。
実は私は中学の教師になりたいと思ったこともありましたが、勉強しませんでボーイスカウトの指導者としてはけっこう人気があったようです(笑)
中国の受験熱はちらほら聞いていましたが、この写真と説明だけでも想像が掻き立てられますね。
>子供の面倒を見るのは祖父母の役割です。
ということは、祖父母に両親と子供が一緒に生活するのが普通なんですね。
つい最近、会社の先輩が85歳で亡くなり、知人と二人でお参りして、日本の今時の生活単位のことを話していたところでした。
残された夫人や夫は一人暮らしが普通で、お金があれば有料老人ホームに入ることもあるが、双方ともしんどい生活だなんて話していたところです。
>子供も一緒に職場に連れて宿題をやらせます
こういうことが出来る環境は今の日本にはなさそうですね。
>反復練習、記憶重視のものが多くなっています
たいしたものですね。
何年か前に私の兄と羽田空港から東京の街に出ようとしていったところ、電車で池袋に行くのに困った女性がいました。
兄貴が丁寧に乗り換えなどを教えていましたが、途中まで電車で一緒だったので私も話をしていました。
なんでも韓国で大学受験を終わった直後で知人に会いにいくのだとか。驚いたのは、私と日本語の簡単な会話が出来、車窓から見えた会社の看板が読めたので日本に何度も来たことがあるのかと思ったら、日本に来たのは初めてで、韓国で日本語の会話も読みも覚えたというじゃありませんか。
全くの私の想像ですが、中国の学業はその上を行くのかな?ということです。
例えば、私など中1から大学まで英語を学んで、今でもあれこれ英単語も調べもしている訳ですが、今英語圏の人と出会っても「単語 会話」くらいしか出来ません(汗)
>日本は教育熱心な国と言われていますが
東京で育った姪と甥は小学校からみっちり塾通いで、義兄が厳しく宿題をチェックしていて、二人ともそこそこの中学に入学できましたが、二人とも大学を出て姪は福島県でケーキ屋さん、甥は住宅販売員を経て、現在は福祉教育の先生をやっています。
そんな学業のハードルを飛び越えそうなのが、中国の生徒や学生たちの気がしてきました。
貴兄の写真から訴えかけるものが多いです。
有難うございました。