goo

代表質問の成果

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

昨日の、代表質問で得た成果は

○「吹田市報酬および費用弁償条例」第3条により、行政委員などの報酬が月額となっているものは、委員長などが交代する月の報酬が、新しく月額報酬額が高くなる人は日割り計算で、低くなる人は高いままの報酬で1月分でることになっています。

でも、二重に委員長報酬が出ていることになるのでおかしいのではないか、どちらも日割り計算にしてはどうか。

と質問し、

「月途中に月額報酬が変更される場合の支給方法につきましては、市民感覚から考えましても、日割り計算によることが適正であると考えますことから、各行政委員会の委員長と協議するなど、支給方法の変更手続きを進めてまいりたいと考えております。」
という答弁を得ました。

二重丸の答弁ですね。

○市営住宅に居住する収入超過者への明渡を促すことや高額所得者への明渡請求を行うよう求める質問をしました。

答弁は「特別な事情があるか、ないか、面談を行って確認し、特別な事情がない高額所得者へ明渡請求をします」というような答弁でした。

まあ、丸にちかい三角かな?

○法定外公共物(里道や水路)について公共として利用計画のないものは売却せよと質問しました。また、公有財産としてしっかりと管理せよと質問しました。

最初、答弁調整した時は、国から無償譲渡を受けて5年以上たったので、現状の調査をし直すというような答弁だったのですが、その後、部長決済で変わったようで、「現状の調査」という内容の答弁がなくなっていました。

2回目の質問のときに、財産台帳とか作っていないのは財産の管理をしていないことになりますよ。住民監査請求される恐れありますよ。と指摘しておきました。

丸だと思っていたのに、×に近い三角になりました。(残念)

ほかにも質問しましたが、また、市議会通信などでお知らせしていきます。
コメント(0)|Trackback()

3月8日(木)のつぶやき

19:11 from Twitter for Android
今日の代表質問終わりました。やっぱり予想していた通り時間が足らなくて困りました。早口て途中意味がわかる程度にはしょって、それでも足らないのて、一つ質問項目取り止めました。やれやれです。

19:13 from Twitter for Android
明日は今日の続きの代表質問と。引き続き個人質問です。同じ会派の西川さんが個人質問の一番です。

19:14 from Twitter for Android
今から電車で千里山に帰り、買い物をして帰ります。夕御飯作らなきゃ(^-^)v

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()
     
?
?