goo

国旗掲揚の条例

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は3月議会の最終日。

これまで委員会付託されて委員会で審議した議案について、全議員で採決していきます。

市長提案議案の採決と請願の採決が終わった後、人選案件、そして市会議案(市議会として提案する議案)について採決します。

そして、市会議案第1号が議場に国旗と市旗を掲揚するための条例案でした。

私は提案議員(6名)に対して質疑しました。

議員同士で質疑するのは・・・という意見の方もいましたが、議会運営委員会内ならともかく、正式な本会議の場に、委員会付託もなしで提案されてきたのですから、疑問点があれば質疑するのが当然のことです。

6人の提案者に対して、答えが一つなら一人の答弁でよいけれど、違うなら別々に答えてほしいと、質疑の前置きとして発言したところ、まず筆頭の提案議員が答弁し、他の2人の議員も答弁しました。

これは私には予想外でしたが、それだけ6人の提案議員が、提案することについては賛成であっても、種々様々な意見、背景を持って提案されていることがわかりました。

それに、最初の議員の答弁は、ご自分の意見、見解を述べるだけで、私の質問の趣旨とはすれ違っている部分が多くありましたが、他の二人の提案議員は、各々ご自分の言葉で、私たち反対している議員の気持ちも考えながら、言葉を選んで答弁していました。

そういう意味ではよい、議論ができたと思います。

また、関連質問をする議員がいたり、討論も、反対、賛成、反対、賛成、反対と合計5人の議員が意見を述べました。

結果として、賛成者多数で条例は可決してしまいましたが、質疑したことは間違いではなかったと思っています。
コメント(0)|Trackback()

3月25日(日)のつぶやき

01:11 from gooBlog production
和歌山の母と goo.gl/YzahZ

11:49 from web
今日一日は自宅と市役所で明日、議会最終日の討論原稿などを仕上げる予定です。息子たち3人のうち二人は出かけ、一人は明け方まで起きていたのでまだ寝ていて、夫は夫の実家に行っていますので、今一人で静かにメールしたり、ブログ更新したりして過ごしています。午後からは市役所にいくつもりです

11:54 from web
お知らせ! ★市民派議員塾2012「仕事ができる市民派議員になろう~基本をもとに手法・スキルを使いこなす」が5月19日から始まります。無党派・市民派の議員の方、ぜひご参加ください。詳細は→blog.goo.ne.jp/mushinet/m/201…(2012年03月22日 「む・しネット」ブログ)

16:24 from web
午後から市役所に来て、仕事しています。議員控室に一人。静かですし、思いっきり、書類広げられるので、仕事もはかどります。明日の質問文と討論原稿ができたので、もう少し仕事してから帰るつもりです。

18:03 from Twitter for Android
今、市役所を出て、千里山に帰ります。今夜は家族全員揃うので、晩御飯はすき焼きにしようかな?

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()
     
?
?