goo

春のお彼岸 中日の今日

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は春のお彼岸の中日です。

良いお天気で青空が見えていました。
本当なら、和歌山とか夫の実家のある岡山に帰って
お墓参りをしたいところですが、
まだまん延防止重点措置の期間内ですし
しかも、感染者数が多い大阪ナンバーの車で帰りにくいし
ということで、今回も、お墓参りできませんでした。

「まん延防止」期間が明けて、少し落ち着いたら帰りたいと思います。
が、オミクロン株から派生した新たな株の感染が欧米で増えてきているというニュースもありましたので
いつになれば帰ることができるのやら、という感じです。

滅入る気持ち、落ち込む気持ちを和らげてくれるのが春のお花たちです。
三連休明けの明日は、明後日の2月定例会最終日に向けてのやり取りがあると思いますので
午前中はどうしても外せない予定(前から決まっていた)があるので、それが終わってから市役所に行くつもりです。

見出し写真はすでにインスタにもアップしました千里山団地のハナモモです。
青空に映えてきれいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

たっぷり寝ました

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日午後ぐらいから、ここ数日の疲れが出ていたのか
夜8時ごろから寝まして、11時ごろいったん目が覚めましたが
また、寝て、今朝8時ごろまで寝ていました。
身体的というよりも精神的に疲れていたのだと思います。
*議会会期中って、結構、神経戦みたいなやりとりもありますので。

お昼過ぎまではゆっくりしていて、昨日、雨降りのため事務所に置いてきた自転車に乗って帰ることと
午後3時に千里山駅で人と会う約束をしていたので、出かけました。

途中、いつもの里親道路活動の道具を入れているベンチのところ
この前、ジュリアンのつぼみがありましたが、今日、見てみると
濃い赤色のジュリアンのそばに黄色のジュリアンも花が咲いていました。




もうすぐ、色とりどりの花が咲き乱れるほんとの春ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

吹田の図書館をもっとよくする会総会

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、吹田の図書館をもっとよくする会の第13回総会でした。

正副議長に招待状をいただいておりましたが、議長が出席できないため、
議会を代表して副議長として私が出席いたしました。

最初に挨拶をさせていただきました。
挨拶原稿は議会事務局が用意してくださっていたのですが
最初と最後の定型の言い回し部分はほぼそのまま使わせていただき
中の部分は、用意してくださった内容を自分の言葉に変えて挨拶させていただきました。

普段のいけぶち個人としての出席であれば、私個人の考えを披露できますが
議会を代表してになりますので、あくまでも議会としての立場で話しました。

総会の中で、会員の方から吹田市立図書館の今ということで報告がありました。
このコロナの状況下、貸出冊数や利用人数は減っているとのことでした。
ただ、予約すれば借りることができるという期間があったことも影響しているのか
予約数は増えているとのことでした。

終わってから、議員として参加されていた五十川さんと一緒に
千里山のお店「味信」でお昼ご飯いただきました。

ここは定食のみ、しかも日替わりの一種類のみのお店で
お盆いっぱいのお料理が並び、何種類ものお料理をいただけるとってもうれしいところです。
お店にいる間に知り合いの方も何人か来られました。
今日は会いませんでしたが、近くに乗り場がある阪急タクシーの運転手の方々もよく利用されています。


見出し写真は、先日から編んでいたリバーシブルのスヌード色違いの写真です。
薄緑と白のものは少し前に出来上がっていて
黒と白のものが昨夜出来上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

切り崩しにかかる??

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は一日雨でした。

午後から議会運営委員会の下打ち合わせがあって、そのあと本番がありました。

午前中、その前に何か打ち合わせがあってはいけないと思って、市役所に行ってました。

一昨日の組替え動議に対して、
「なんとかこれでいかがでしょうか?矛を収めていただけませんか?」
的な話もありましたが、
動議の趣旨からして、筋違いの話で、
これでOKというと思っているのだろうか?と不思議です。

さて、雨降りの中、千里山駅までの途中で沈丁花が咲いていました。
よくあるピンク色と白色がセットで咲いていたので写真撮りました。







また、タクシー乗り場あたりに、すいたんの写真も載っているご当地マンホール蓋があったので写真撮りました。


雨の日の帰り道。
お仕事終えたすいすいバス(たけのこルート)が帰っていく後ろ姿の写真も撮りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

危機管理センター予算に関する組替え動議 賛同

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は市立中学校の卒業式でした。
といっても昨年度に引き続きコロナのため来賓の出席はご遠慮くださいとなっているので、残念ながら、地域の中学校の卒業式がどんな風だったかはわかりません。
卒業生の皆さんが、それぞれ別の道を歩いて行かれますが、一人一人が自分らしく生きていってほしいと思います。

さて、昨日の予算委員会での組替え動議可決を受けて、執行部が動き始めていますが
どうやら誤認識されているのではないか、と思うふしがあります。
単に予算が大きいからダメだ、もっと予算を削れ、という組替え動議ではありません。

つまり、危機管理センターが不要とは言っていません

以下、私が所属する会派「市民と歩む議員の会」としての令和4年度一般会計予算への討論の中で、危機管理センターに関連する予算についての組替え動議賛同について述べている箇所を抜粋しておきます。
*あくまでも読み原稿のメモなので、正式には後日作成される議会の議事録をご覧ください。

危機管理センターの設置については、
吹田市民の命を守る・支える防災拠点として、行政だけでなく市民・議会においても大きく関係する予算であるにも関わらず、高層棟3階の耐震性や拠点として妥当性といえる明確な根拠はなく、また、現在、中層棟4階を災害対策本部として利用している市議会にさえ、危機管理センター設置に関する打診等はありませんでした。
さらに、これら設置に伴う北千里公民館跡地利用においても地域利用等ニーズの調査・把握のない状況であることなど、今予算提案に至るまでの調査・検討・協議等あらゆる視点において欠けていると言わざるを得ません。今回提案の場所にとらわれることなく防災拠点としての妥当性を判断できる十分な検討を求め、動議に賛同します。


見出し写真は事務所のお花です。
ジュリアンの花が三つ子になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

長い長い予算委員会の一日でした

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、予算常任委員会の最終日(討論採決)でした。

通常ですと、当初予算が提案される議会の予算委員会では総括質疑を行うのですが
昨年度に引き続き、コロナのため総括質疑はなく、討論と採決だけになっています。

さて、今日の予算常任委員会の開催予定時刻は10時でした。

その前に、財政総務分科会と文教市民分科会が委員間協議をし、
両方とも、一部委員が会派に持ち帰って態度を表明したいということになりました。

その結果、分科会の委員間協議の結論が出ないことには予算委員会を開催することができず、
午前中の開催は難しいということがわかりました。

では、午後1時ごろには開催できるのではないか、という議会事務局の見立てでしたが
見立てはあくまでも見立て、現実には、18時ごろになってようやく
予算委員会の理事会を開催して、予算委員会の運営進行について協議したのち
予算委員会を開催するという流れが決まりました。

私は副議長なので、議長と同じく予算委員会の委員ではありません。
なので、それぞれの動きを横から見るだけで、かかわることができないので
いつになったら委員会開くことができるのかなぁ~と首を長くして待っていました。

朝から夜までの動きについては、つぶさに見ているわけでも聞いているわけでもありませんし
それぞれ、そのときどきによって、誰かが誰かと非公式に話をしている、というような感じだった(と思う)ので、公式の動きだけ報告します。

1.19時過ぎに理事会が終わり、19時40分に予算委員会の開会予定とのこと。

2.19時41分に予算委員会の開催。

3.議案第36号から43号の令和3年度各会計の補正予算案について討論採決(討論なし)全会一致賛成

4.議案第25号 令和4年度吹田市一般会計予算について
1)副市長から文教市民分科会でのご本人の答弁の修正について許可を求める発言あり、委員長が修正許可

2)副市長から原案修正の発言あり
(市民課業務の一部委託に関連する予算の取り下げ)
修正議案については、時間がなく本日示すことができないので定例会最終日23日に提案するとのこと。

3)委員から組替え動議(危機管理センターに関する予算の削除)の提出あり
(質疑特になく、原案と組替え動議について、討論)
 組替え動議について採決
  一部委員退席、一部委員反対、賛成多数で可決

4)暫時休憩(20時9分ごろから19分ごろまで)

5)市長が組替え動議多数賛成を受けて意見表明
最終日23日までに反対委員の話を聞いて、検討判断したいとのこと
 
6)原案について討論(反対討論3人:3会派)

7)原案について採決(賛成者少数により否決)

5.議案第26号~35号まで各会計の令和4年度予算案
討論特になく、採決、全会一致で賛成可決

というような流れで、20時半ごろ今日の長い一日は終わりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

卒煙支援事業と閉鎖型ブースは相いれない

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も予算常任委員会の建設環境分科会でした。

朝、先日市役所まで歩いたときに道路わきに捨てられた吸い殻の多さに驚き
時間がまあまああったので今日も歩いて吸い殻を拾いながら市役所に来ましょう、と思いました。

歩き出してすぐにたくさんの吸い殻。
拾って、拾って、行くうちに通常30分の道のりですが、まあ倍の1時間もあればいいでしょうと思っていたけれど、結局、市役所まで1時間半かかってしまいました。

集めた(拾った)吸い殻はなんと428本。
(たぶん、です。途中電話がかかってきたので数えていた数が400本だったのか500本だったのか不確かになったので、もしかしたら528本かもしれないのだけれど)

ほかにも紙ごみ(マクドナルドの紙袋に紙ナフキン、チキンナゲットのソースの容器もありました)やマスクも拾ったので小袋いっぱいになりました。

さて、11時前に市役所に到着。そこから10時からスタートの分科会のやり取りをまたもや2倍速で聞きました。

卒煙支援ブースの事業について、私も思っていたことを委員が発言してくれていました。
それは、これって卒煙支援になるの?単に喫煙ブースではないの?
ということです。

開放型の喫煙ブースだと夏は暑いし冬は寒いけれど
卒煙支援になるような映像を流していても、
閉鎖型で空気清浄機があって、エアコンもあって、
喫煙するには最適な環境ではないでしょうか?

映像がいやだったら開放型の喫煙ブースを使ったらいいし
映像気にしなければ、閉鎖系のブースを使うと思います。

だいいち、今回、設置しようとしている場所(地区)は
喫煙禁止地区指定されているところです。
なのに、喫煙して、吸い殻もその場に捨てる、
そういうマナーしらずの方々がたくさんいるから
地域の人も困っています。

だから、卒煙支援ブースを設置すればいい、って。
それで問題解決するとは思えません。

ということで、他の会派の皆さん、他の議員さんたちはどんな意見を持っておられるかわかりませんが
少なくとも私は、卒煙支援事業は別途行ったらいいと思いますが
今回の卒煙支援ブースという名前の快適喫煙ブースは要らないと思います。

市役所からの帰り道(帰りも千里山まで歩いて帰りました)
小さなスイセンのつぼみが見えたので写真撮りました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

建設環境分科会の傍聴(視聴)

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、予算常任委員会の建設環境分科会でした。
視聴しながら控室で仕事していましたが
途中、何度か席を外していたので、全部を聴くことはできませんでした。

しかし、私が新年度予算の新しい事業などで気になっていたことを委員さんたちも気にしている
言い換えれば、こんな事業必要か?というような質疑があったので、「そうだよ、そうだよ」と思いました。

例えば、
〇バス事業者が実施する小・中学生へのバスチケット配布に対する補助事業
 年間2枚のチケットを配布したからどうなるんだろう、って思います。
〇直接、土木部の(予算を使った)事業ではないですが、公共施設のセンスアップ事業として
 阪急吹田駅そばの自転車駐輪場の壁面事業
 壁面緑化はいいですけれど、ここに3500万円かける必要があるかどうか、です。
 また、委員も質疑されていましたが、その緑化後の世話はだれがするのか、まだ話し合っていないとのこと。
 土木部としては、駐輪場の管理を委託しているけれど、その委託と緑化の世話は別物です、と答弁していました。それは当然でしょう。

さて、用があって高層棟の7階に行ってきました。
ちょうど、7階にあった情報公開室の転居後と空きスペースになっていたところを合わせて、壁を作ったり改修工事をしていました。




これら執務室の移動(移転)は、今回予算案として提案されている高層棟3階に危機管理センター(危機管理部門を集める)を設置するために、押し出し方式で、いくつもの執務室が移転することになり、
予算案もまだ通っていない(可決していない)のに、すでにその前準備として改修工事をしているのです。
どういうこと??って思っていますが、決して、議会の議決を無視しているのではない、たとえ危機管理センターの予算が通らなくても移転させるので、議会軽視ではないと言うのですが、それにしても・・・です。

<おまけ>
ベランダにも春が来ています。
今年はもう咲かないかと思っていたクリスマスローズに花が咲き始めました。


ブルーベリーに新芽が出ています。


枯れたかも?と思っていたバイカウツギも新芽が出てきました。


これまたもう枯れてしまったかも?と思っていたアジサイは生きてくれていました。


カランコエはつぼみが出てからなかなか花開いてくれません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

ちょっと一服?すいすいバス

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は日曜日。

午前中は家でゆっくり(久々です)。
八朔ジャム(ママレード)を作る下準備をしました。

午後は所用で南千里へ自転車で移動。
帰り路、お安いものたくさんあると教えてもらった佐竹台近隣センター内のスーパーに立ち寄り
炭酸水など、重いけれどお買い得品買って帰りました。

事務所にも立ち寄った後、千里山駅前ロータリーに珍しくすいすいバスが停まっていたので写真撮りました。
千里山駅バス停は毎時3分発で、着は毎時58分なので、こんな時間(3時半過ぎ)に停まっているのは???なんですが、おかげでバス停以外で停まっているところの写真撮れました。(ありがとう)



UR千里山団地のカワヅザクラも満開でした。


これから次々と春の花が咲いていきますね。楽しみです。

*和歌山にいたころ、高野口(当時は伊都郡高野口町、今は橋本市)の庚申山に
花見に毎年お弁当持って行きました。
子どもたちが生まれてからも、父母と一緒によく行きました。
懐かしいです。
【桜・見ごろ】橋本市高野口公園

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

里親道路活動(自主活動)

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は良い天気でしたので、里親道路活動でお世話にしている三角花壇の様子を見に行ってきました。

このところ、忙しくて、月に一度の一斉活動で、千里山駅から千里山佐井寺図書館前までの区間の清掃しかできていませんでした。

久しぶりに行って、そろそろ春の準備をしなきゃね、と思って、枯れた葉や茎など掃除してきました。
大きな袋いっぱいぐらいになりました。








でもこれで、春の新芽が出て、きれいに花を咲かせてくれると思います。

隣接した斜面地には、スイセンが咲いています。

今日はあまり時間がなかったので斜面地のほうのお世話はパスしました。

三角花壇に植えてから、伸びて伸びて、大変な状態になっているマツバギクを適当な長さに切って
事務所そばのマツバギクを植えてもらっているけれど、枯れてしまったままのところがあるので
そこにさし芽してきました。根付くといいのですが・・・。

事務所のジュリアンも小さな花ですが、一輪咲いていました。
かわいい、健気~って思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?