![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/399f362750e40acaf70ea24c22c35c70.jpg?1566398498)
先日、徳川美術館へ行った時、足元にこんなパネルが埋められていた。名古屋の古地図だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/172e307a48e75395a187b90c75ce4fe9.jpg?1566398575)
実家のある辺りを拡大してみた。母校の小学校の名前の元となった地名が既に書かれてあり、びっくりした。何となく新しい名前かと思っていたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/75b5e8dec24aad88b06f3566a2921e72.jpg?1566398685)
こちらは今住んでいるあたりの地図だ。馴染みのある名前も見かけるし、住所となっているたちの名前もちゃんと載っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/e4708a9ee20d932f57ca7cbaa2aff1bd.jpg?1566398501)
こちらは大須あたり。漢字は多少違うが、実家が世話になっている寺もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/50/d55e3be6c67862b143dce76d9d862728.jpg?1566398504)
こちらは徳川美術館の南側。以前はこちらに入り口があった。お雛様が並ぶ時や、源氏物語の公開の時は、私もこちらから入っていた。私が若い時の話だ。
今夜は雷が光った。雨は大して降らなかった。