![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/557da8bfc32e06a30620d3103c99f376.jpg?1648291631)
愛知県民にとっては、いつになっても懐かしい「愛・地球博」が閉幕してから、17年が過ぎたそうだ。
今日はものすごく久しぶりに、そちらでボランティアをした。
開幕中は私もボランティアリーダーとして20回会場で活動したし、パスポートも買って、小さかった子どもたちを連れてやはり20回入場した。
私のボランティアの原点の一つがこの万博で、「毎日変化していくのが万博」とスタッフに言われて、対応するスキルを磨かせてもらった。感謝している。ボランティアリーダー自体の研修も開幕前に20日もあって、本当に勉強になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/d63c30447882d7d70c585bf885bd9a69.jpg?1648291185)
今日は雨も風も強かったのだが、高齢者のボランティアも多かったので、私は外を担当。寒くて寒くて震えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/58066d7c171c32afb74694c2b4a6fb45.jpg?1648291185)
ボランティアセンターのブースの近くで、懐かしいモリコロと再会した💓森から出てきたのは2年ぶりなんだって。コロナでイベントができなかったんだよね💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/4911fccbb7565c08d6628fe6d36a46d2.jpg?1648291185)
休憩時間に「愛・地球博記念館」で見つけたいろいろな種類のパスポート。私も持っていたものだ。
記念館は開幕当時は迎賓館として使われていた豪華な作りのもので、世界中から訪れたVIPや皇族方をここでお迎えした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/9137320659bdd1d0db6a7de022b1e558.jpg?1648291185)
この公園は、今年の秋に「ジブリパーク」として生まれ変わる。
万博当時に作られたエレベーターが、ジブリ仕様になり、最近公開された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/99e6ec65c5179481341cc77c7fe530bb.jpg?1648291185)
乗ることもできた。
今日はお客さんも少なかったので、遠慮なく乗っちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/d865d8b137ec2b854f695965dfb7c35a.jpg?1648291185)
中はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/afa28999f6dd81df23fa3f6c2e4cbdc7.jpg?1648291188)
降りたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/cf7852253ebcaca6d6e79c77ce6984e9.jpg?1648291188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/d865d8b137ec2b854f695965dfb7c35a.jpg?1648291185)
中はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/afa28999f6dd81df23fa3f6c2e4cbdc7.jpg?1648291188)
降りたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/cf7852253ebcaca6d6e79c77ce6984e9.jpg?1648291188)
降りるとすぐに、映画「耳をすませば」に出てくる骨董屋「地球屋」も出来ていた。
他にもあちこちで工事をしていた。
秋にオープンといってもとても混むと思うから、ちょっと落ち着いたら行きたいな。
今日のボランティアは、万博当時のボランティア仲間が声をかけてくれたのだった。久しぶりのボランティアは楽しかった。
でもやはりとても寒かったので、家に帰ったらすぐお風呂に入った。こんな時に風邪引きたくないですからネ。今日は早く寝てしまおう。