台風7号が近づいている。
朝から畑や庭のものを、夫の指導に従い、どんどん片付けた。
私の担当の鉢類も、玄関の屋根のあって風が当たらないところに集めた。
庭の大きなパラソルも根元から外して、ガレージに二人で運んだ。
台風に備えて、出来ることはみんなやれたかな。
朝からがんばったから、シャワーを浴びて、また洗濯機を回す。
あっという間に乾いちゃうよね。
エアコンの効いているリビングで身体から熱を逃がしながら、指揮者の先生のレッスンの録画を見て、内容を楽譜とノートに書き込んでいく。
そうすることで頭を整理する。
そして、明日は声楽の先生のレッスンに行く。
いよいよだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/6ff88be3cb116d99e66a02a9ede526bc.jpg?1691923937)
夫が撒いた「月桃」の種。
芽が出て、育ってきた。
石垣島で買ってきたものだ。
夫は何でも育てるのが上手で感心してしまう。
現在の名古屋は石垣島並みの暑さだから、気候的には条件が合っているのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/585a85678258685cdec2324d1a0245d4.jpg?1691923936)
石垣島では島内のあちこちで、見かけた。
これは空港のある白保海岸近くの住宅街で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/4f02c2dbe59423bd52e724e74172be8e.jpg?1691924298)
これは石垣島繁華街近くの住宅地の片隅で。
こんなガラガラの痩せた土でも普通に育っている。
強い植物だし、気候に合っているのだろうなぁと想像した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/5fbf032747827c1562e81a353c98f997.jpg?1691923937)
白保のカフェでは、こんなオシャレに使われていた。
この中には島風に味をつけたオニギリが包まれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/f74c8e09ab326e46515c191938cc59c0.jpg?1691923937)
こちらはJAの市場だったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/457ff9688c8ad7a3aa8b8529af4ff971.jpg?1691923937)
「カーサームーチ」といって、甘い蒸し物のお菓子だった。
ういろうに似ているが、食感はもっと素朴だった。
これも月桃の葉が使われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/82eb96c3d712973f2d3da114b93023c7.jpg?1691923938)
気づくと、連泊していたホテルのガーデンにもさり気なく植えられていた。
ツヤツヤして美しい。
しかも何かを包んだり、添えたり。
またお茶にもなるとかで、カフェでも飲んだし、乾燥したお茶用の葉も「ハーブティー」のような感じで売られていた。
夏は石垣島のようだが、冬はそれなりに寒くなる当地。
その時無事なら、暖かいお部屋に入れてあげよう♪