今日は朝から晴れて、風もなく暖かい。
洗濯物を干してから、庭の大根を抜いたよ。
このところ大きな演奏や、風邪を引いた娘一家の看病など続き、実はまともに晩ご飯が作れていなかった。
娘も大分よくなったようなので、夕方のヘルプはなしにして、久しぶりにちゃんとやろうと、まずは朝から大根を抜いた。
仕事から帰って洗濯物をしまったら、今度はにんじんを抜いた。
まずは大根葉。
軽く茹でてから細かく切って、油揚げ、しらす干しと共に炒める。
この冬に何度作っただろう。
すごく美味しいやつ。
例年はもっと具材を多くして、醤油味でまとめるのだが、この冬はオリーブオイル。
オリーブオイルの風味は、大根葉に良く合うんだよ😊
味つけは、多めの塩にコショウ。
最後に味見してから、うすくち醤油を少し垂らすだけ。
見た目も味も、すっきり出来上がる。
そしてにんじんは葉っぱごと、大好きなかき揚げにする。
表面に軽く「塩ぱらり」すると、にんじんの甘さがすごくてびっくりする。
「あれ?さつま芋入れたっけ」と思うくらいだった。
大根、里芋、白菜の味噌汁も添えたら、大変なご馳走になった。
ひとつひとつ下ごしらえしながら作るから、こんな料理でも実は2時間くらいかかってる。
でも、とびきり美味しいんだよねー。
帰宅した夫を待たせてしまったけど、美味しくて喜んでくれたし、なんとお茶碗洗うのも今夜はやってくれちゃった。
ありがとうね💓
うれしかった。