![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/4c32f8509c8e28810e420c2ac755550e.jpg?1739799020)
この前、用事で公民館に行った時に見つけた黄色い表紙のブックレット。
その名も「祖父母手帳」!
色々な自治体から出ているようだ。
これは我が市バージョン。
巻末には、公園や図書館、児童館や子育て支援センターなどの場所や電話番号なども載っていた。
調べてみたら、娘の住んでいる隣の市(日本で一番平均年齢が若い街❗️)には、その市バージョンのものが当然あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/9e0adc3a92f3fa37cc8cf5a4643b0afe.jpg?1739799019)
市役所のHPからダウンロードすることもできる。
祖父母世代と親世代の子育て観の違いが、いろいろな項目から書かれている。
思えば、自分自身も子育てしていた頃「違うな」と感じたことも多かった。
科学の発達、社会情勢の変化などの要因があり、そりゃ変わるよね、というのは分かる。
でもそれって敵対するものではないよね。
違いを認め合う。
それが一番大事なんじゃないかな。
なーんて、新米ばーばは思ってるよ😊